見出し画像

忘れたい記憶を消す技術

こんばんは!
とこま(tokoma)です!

苫米地式コーチング認定コーチ(補) として日々学びを深めております!


本日は、忘れたい記憶を消す技術を紹介します。

頭の中でする作業です。誰でも簡単できる作業です。

これのイやな記憶はとっとと忘れたいなあ、と思ったときは、この方法を使うようにしています。

この方法を使うと、何を忘れようとしたのかを思い出せなくなります。
それって、すなわち「忘れた」ということですよね。

理屈は分かりませんが、なぜか忘れることができます。


その方法は以下の手順です。

① まず頭の中スクリーンを思い浮かべます。
② そこに忘れたい映像を映します。
③ その映像を右下の隅っこに小さくしていきます。
④ その小さくした映像を手で丸めます。
⑤ 丸めたモノをゴミ箱へポイっと捨てます。

以上です。

捨てる方法は何でもよいのですが、
要は映像を小さくして処分する、
ということを頭の中で作業として行います。


実は、この方法をさきほど、僕の子供にも教えたところです。

僕の話しを聞きながら、目をつぶって実行していたようです。


この方法は、こちらの映像で紹介している方法を参考に僕がアレンジしました。

参考までに、こちらの映像もご覧ください。


本日の内容が、何かのお役に立てていればうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?