Valorantの技術について

初めに

 3月1日からバロラントを始めました。
5対5爆破ゲー初めてなんですが、なんとか楽しくやってます。
最初のランクはシルバー2でした。もっと頑張ります。

 初めてやるFPSの考え方、覚えたことを書いていきます。valorantを始めてみようという方向けになります。
 一応、爆破ゲー元プロに教えてもらいながらやっていますが、間違っている情報もあるかもしれません。その場合はコメントで教えていただければ幸いです。
 基本的にやとやのゲーミングブログ様にまとめてあることに気づきました。

基本的なルールについて

基本ルール:13本先取の5対5爆破マッチ
・5対5で攻撃側チームと防衛側チームに分かれ、攻撃側はマップ内に複数ある攻略目標いずれかの爆破、防衛側はその阻止を目指す。

勝利条件

攻撃側チームの勝利条件
・防衛側チームをすべて倒す
・爆弾を設置し、爆破する
防御側チームの勝利条件
・爆破設置前に攻撃側チームをすべて倒す
・爆弾を設置された後、爆弾を解除する。

試合の秒数

爆弾設置まで:100秒
爆発まで:45秒
音が変わるタイミング1:25秒後
音が変わるタイミング2:35秒後
設置時間:4秒
解除時間:7秒

 すなわち、設置されてから38秒以内に解除を押せなければ負けになります。

見えないルール(invisible rules)

 ゲームには通常、サイト等には書いてないけど必須なルールがあります。
例えば、ポケモンでいうと、旅パでダブルバトルが少ないから手助けとかを覚えておいても利点が少ないですよね。とかそういうものです。
 これがわかっていないと、ランクで怒られます(常識っぽく言われても知らんやんってなります)。

 こういうルールはフィジカル的なものではないため、覚えて意識するだけで強くなれます。意識に不調はないってやつです。

Buyについて

 結構重要ですが、普通にゲームしているとわかりにくかったです。
最初のラウンドの2つはピストルラウンドです。

 第1ラウンドは購入の種類があるため、武器購入の基礎知識のサイトを確認してください。

 第2ラウンド(第14ラウンドも同様)は第一ラウンドに勝った場合と負けた場合に分かれます。

第1ラウンドに勝った場合

 スペクター、ブルドッグ、マーシャルなどの武器と買えるだけのスキル、アーマーを買います。

 理由はセカンドラウンドを落とすデメリットが大きいからです。
第1ラウンドに負けた場合の武器はピストルになります。
それに対して、第1ラウンドに勝った側は1,100c多くもらえるので、かなり有利になります。2-0になる強いチャンスです。

第1ラウンドに負けた場合
 第3ラウンドで強い武器(ヴァンダル、ファントム等)とフルアーマーとスキルを買うように調整します。
ヴァンダル+フルアーマーを買うと3,900cになるので、次のラウンドにて+スキル(キャラによって違う)が買える金額を残すように調整します。
 第二ラウンドを無理やり買うこともありますが(セカンドバイ)、野良では揃えることができにくいうえ、奇襲の部類になるため、基本的にやりません。

後の注意点は以下のとおりです。

・エターナルバイ(ずっと買い続けること)はしない
・自分がフルバイした上で2900c以上余っている場合は味方に武器を買う
・味方がフルバイのラウンド、攻守交代前のラウンド、相手がマッチポイントのラウンドなどでフルバイするお金がない時に無理やり買えるだけ買う
・味方とバイを合わせる

使用できるFPS知識

 valorantで重要なFPSの技術は以下の12通りです。特に重要なものをボールドにしています
・障害物の利用
・人数有利
・エリア理論

・高所(ヘッドラインをずらすのに使う)
・ピークアドバンテージ
・アングルアドバンテージ

・キャラクターの利き腕
・オフアングル
・クリアリング(クイックピーク、カッティングパイ、ショルダーピーク)
・ゲーム毎の知識(キャラクターの特性、スキル等)
・キャラクターコントロール
・VC(報告等)

初心者が注意すべきNG集

 こちらにまとめてありました。本当にありがたいです。

valorantのメモ

 ここからはメモになります。どんな感じでやってきたか、得た知識、どんな感じでやっていくかをメモしていきます。

目標

 初手シルバーですので、5月にプラチナまで上がりたいと考えています(高い目標だと思ってます)。

3~4月中旬までにやったこと

・invisible rulesを覚える
・言葉を覚える
・キルジョイのセットアップを勉強する。(サイトで勉強+アンレートで強さの検討)
・デスマッチ
・プリエイムの練習
・マップ理解
・キャラクターの仕事を理解する
・エントリー方法、ラーク等の戦略を覚える
・ストッピングの練習


 キルジョイを選んだ理由は、スキルの使い方が分かりやすいためです。
マップやキャラクターの数が多く、覚えていくためにはプレイ数が必要です。そのため、valorantのゲーム性を覚えるためにキャラのやることがはっきりしている方が良いと思い、選びました。

4月中旬~5月でやること

・マップの名称を覚える
・デスマッチ(ガーディアン、マーシャル)
・デュエリストを覚える(ジェット、座学メイン)
・マップ理解を深める(クリアリングの順番を覚える)

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?