マガジンのカバー画像

サウナの素晴らしさ #1~#9

9
サウナ未体験、少しだけ関心のある方向けに書いています。たまに、サウナ通向けニッチ記事もあります。
運営しているクリエイター

記事一覧

#9 サウナ後の水風呂が天然水だと、どうなの?

こんにちは。青果セールスマン/駆け出しサウナーの旭形(とっきー)です。 以前、「サウナは水…

#8  サウナでたまにきく「ロウリュ」とは何か?

※30秒~1分で読了(⇩Wikipediaの引用は読み飛ばして下さい。) 前回のnoteは、こちらから。 …

#7 温泉施設にある水風呂は、一体何のために存在するのか?

(30秒~1分で読了) 前回の記事は、こちらから。 前置きですが、ここまで、「僕が感じるサウナ…

#6 サウナ・スパ健康アドバイザーが勧めるサウナ@金沢

前回のnoteはこちらから。 知る人ぞ知るアパホテル。 の、金沢中央店。 一言で言うと「絶妙…

#5 ところでサウナってどうやって嗜むの?

前回の記事はこちらから。 さて、サウナのメリットやサウナでの年越しなどサウナに関する事を…

#4 2018年の年越しもサウナで。

前回のサウナ記事はこちらから。 今年もそろそろ終わりますね。 前置きしておきますが、100…

#3 サウナのメリット=思考の"整理整頓"

前回の記事は、サウナのメリット『思考の切り替え』に言及してます。 記事はこちらから。 これはどういう事かというと、脳内に散らばったここ最近の情報(脳内にインストールされたもの)を整えるという意味で、『思考の整理整頓』とよんでます。 しっかりと整えたいので、 敢えて頭の中をスッキリされてる状態でいきます。読書そした後とか、起床後とか。 『思考の切り替え』は、受動的 『思考の整理整頓』は能動的に起こすイメージ。 ま、サウナに行く時は、そんなに難しく考えない。笑 具体的

#2 サウナ最大のメリット=思考の"切り替え"

前回の記事はこちらから。 サウナには、沢山のメリットが有るが、断トツ一番のメリットは「思…

#1 サウナ童貞を卒業した日

僕は自他(?)共に認めるサウナ好きだ。 サウナに通い始めて1年以上経つが、きっかけは友人の一…