マガジンのカバー画像

Vtuberに関する記事

85
Vtuberにまつわる自分の考えなどをまとめた記事を集めています。企業勢個人勢あまり関係なく見ていますが、こちらに追加するかは完全に気まぐれです。
運営しているクリエイター

#Vtuber考察

「桐生ココ卒業の真実を知りたい人」へ

「お客さんお客さん。ここだけの話だけど、桐生ココの卒業、裏があるってご存知ですか?今ならタイムセールで教えちゃうよ」 と、知らない人から『真実の情報』を売りつけられようとしている。少し首を捻って私はこう答えた。 「いらん。興味ない」 桐生ココさん卒業の衝撃いつになくがっさがさの声で告げられた、唐突な卒業宣言。今年7月1日の引退ライブをもって、桐生ココさんが卒業する。 昼からやろうと思っていた作業が素っ飛んでしまうほどの衝撃だった。 2019年末に産声を上げ、海外勢を

キズナ・アイちゃんが選び取った原点

 キズナ・アイといえば、バーチャルユーチューバーの始まりです。Vtuber界隈では「親分」「アイちゃん」など、多彩かつ親しみを込めた呼び方があります。設定……と言って良いかわかりませんが、【超高性能AI搭載】という、いわゆる仮想面を強く打ち出したキャラクター性。昨今のVtuber界隈ではなりきることが求められていますし、代えを用意するとかは出来ませんが、キズナ・アイちゃんはその設定上【中の人を変えても問題ない】存在でした。  ですので、分裂騒動の時も【設定上は問題ない】。…

ぷちさんじという弱点補強コンテンツ

 こんにちは。個人Vtuberも企業Vtuberも見ている音霧カナタです。今回は題名の通り、ぷちさんじについて個人見解のお話していきます。  ぷちさんじとは。企業Vtuber大手の【にじさんじ】が有するコンテンツであり、所属ライバーの配信で面白かった一部分を、手描きで切り抜く紙芝居形式の動画です。1~3分程度の動画ばかりで、一気見しても1時間程度と言う手軽さで様々な配信を面白く知ることが出来ます。 にじさんじが抱えていた弱点 今日も。明日も。どこかでライバーが配信を行って

V(バーチャル)は経済をどう回す? 3人を例に考えてみた。

 こんばんは。酒を飲むと気持ちがおおらかになるってことで、筆を執って文字を打ち込んでいます。タイトルにある様に、今回はVtuber界隈での経済についてのお話です。こういうお金とか経済のお話とかは好きだけど、専門知識はない単なる思考オタクな私。それでも読んでくれるおおらかな心を持つべく、皆さま今からビールかストロング0飲んでください。そしたらたった今、私が経済を回したことになるので! 例1:兎田ぺこら(無自覚に回す型) ホロライブ所属の可愛いうさぎぺこ。少し前に彼女が行った配

脱退移籍に独立化。Vtuberのこれからを妄想してみた。

 本日拝見した、「瑶保あのね」さんの記事について。コメントを書こうとしたけど、500文字制限では足りないと思ったので引用記事にいたします。平たく言えば感想文です。  上記リンクは結構ドライにVtuber界隈を見れるという方におススメの記事ですので、是非とも一読してみてください。 令和2年転生合戦勃発? 企業勢Vtuber引退後の転生というのはよくあることになると思います。むしろ企業で潰れるくらいなら無理してでも脱退して1からスタートするのもありです。まあ実際は「強くてニュ

【Vtuber】ルイーダの酒場に勇者はいない

こんばんわでもこんにちわでも、どっちもよき。時折と申します。 タイトルを見て「3」を速攻で思い出したら、私と握手してください。 覚えている限り3周はクリアしたドラクエ3。 今日はそんなドラクエ3を山車にしたVtuber記事なのです。ドラクエの話したかったという方には申し訳ない。ドラクエ6を20回はクリアしたというグミさんの配信アーカイブへ行ってください。(なお現在はAPEXでプレデター。0.2%の人物) Vtuberで言う「勇者」とは誰?ドラクエ3の勇者は、ギガデインを覚

V+tuber

常々。考えていたことがあります。 皆がよく定義を議論しては、結局答えを見出せない「Vtuberとは何か?」 ※この記事は、 「これからVtuberやりたい【けど】踏み出せない」 「これからVtuberを引退したいくらい疲れた」 という方にも向けています。 まず最初に。私は、Vtuberになれない。理由は単純に、人を面白くさせるエンターテイメント性に欠けているからだ。Vtuberになる以上、自分主体だけど、どうせなら相手も楽しませたい。しかし配信すれば私は事故る、動画技術な