今ターム最後の週!

はああ!明日から始まる週が今学期最後の週です。長かったような短かったような。

今年もしょっぱなからコロナに翻弄させられました。

第一週目はみんな学校に戻ることができて、本当にうれしそう。子どもたちが去年はそれぞれに大変な一年を送ってきたことが想像できます。
オンラインでいくら毎日私たち先生ががんばってみたところで、受ける側の生徒の方に何か問題があれば、私たちの努力も届きません。

片親であったり、両親とも働いていたり、家庭によっては家は子どもにとってリラックスどころか緊張が走る場合もあります。インターネットがないお家もあります。おじいちゃん、おばあちゃん、おばさん、おじさんに育てられている子もいます。ラップトップやIpad が学校から支給されても、グーグルクラスルームに入れなかったり、コンピューターの操作の仕方が分からなかったり、英語が母国語ではない親もいます。

もちろん、子どものそばにいてオンラインクラスをサポートしてくださる保護者のかたもいらっしゃいます。でも、毎日4時間なんて無理ですよね。

オンラインクラスに毎回頑張って出席してた子は今年とても理解が早くなったように思います。それと反対に、全然クラスに参加してなかった子はどちらかというとボケっとしてるような気がします。もちろん、その子のせいでもないし、親のせいでもありません。当たり前に来れていた学校にコロナのために来られなくなったのは、誰のせいでもありません。

私はとりあえず、今年はずっとフェイス・トウ・フェイスでやっていけることを懇願しております。もう、オンラインレッスンには戻りたくありません。

子どもたちには私のエネルギーを直接感じてほしいと思っています。私も子どもたちのエネルギーをじかに感じていたい。

まだまだコロナに関して不安定なこともあるけれど、自分が健康で子どもたちの前にちゃんと立てるようにしないといけない、と感じています。私が元気でいれば、生徒も安心するんじゃかなと思っているからです。

今年、頑張って乗りきっていきたい!そして、まだまだ先だけれど、今年は朗らかなクリスマスを迎えられるようになりたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?