見出し画像

オールドカメラでエア撮影

10数年前に、新宿の中古カメラ専門店で、ドイツ製アルファ社の1959年製「アンビジレッティ」を購入しましたが、日常から抜け出せずにいて、すっかりと忘れていました。

最近、フィルムカメラを使った事により、『そう言えば』と保湿庫の扉を開け、中を整理したら、アンビジレッティが光っているのが見えました。

早速取り出して、カメラチェック。しかしながら、付いているギミックの使い方がわかりません。

そこで、WEB検索をしまくりました。

俯瞰写真

右に見えるダイヤルが、フィルム回収ノブとフィルムISO感度変換になり、その左のスライドがフレーム切り替えスイッチです。


レンズ交換

写真のレンズは50mmですが、フレームスライドの表示通りに35mm・90mmがあるようです。



フレームカバーを開けて撮影

撮影の度にフレームカバーを開けなければ、被写体が見えません。そこが、たまに傷なお洒落🥴


フィルム装填

他のカメラでフィルム送りが出来なくなったことがあるので、フィルム35枚使いきれるか、途中でギヤ噛みなどしないかをチェックするため、使い古しのフィルムを装填します。


ストラップ装着

カメラベルトは付けられないので、ハクバ写真産業㈱のカメラグリップを改造し、ストラップとして装着しました。

さぁ、これからエア撮影に行ってきます(^_^)/~


ここまでお読み頂き、ありがとうございます😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?