見出し画像

2023/10/16 BTCJPY現状把握


月足から。
現在築いた大きな山から急速な下落までフィボナッチで見てちょうど382のあたりでの攻防になってます。

ついでに言えるのが月足の雲の中で上辺にも近いです。
また図のように赤いラインで4分割した価格の止まる斜めのラインでちょうど止まっているとも取れます。

価格の止まりやすい位置であり突破したら大きく上昇する位置でもあると考えられます。
下落の目安はこの雲から落ちてしまうこと。

以下、他の時間軸も見ていきます。

10月 16

コメント:

※一目均衡線の数値が一般的に使われるの 9,26.52 ではなく自分で一番価格が跳ね返っていると感じるラインにテスト的に合わせて設定してます。

10月 16

コメント:

週足

まずチャートの矢印について。私の中で考えられるラインは3つ。

1 現在の節目で突破していく。
2 一度雲の下辺あたり(フィボナッチ236)まで落ちる。(3500000あたり?)
3 赤いラインまで落ちてもみ合いののち上昇する。

どちらにしろ最終は大きく上昇していくと考えています。問題はいつエントリーするか。

上昇の根拠としてはMACDの中にひいたオレンジのラインとチャートと比べてダイバージェンスをしています。そこからMACDは上向きのまま巡航で進んでいるからです。

10月 16

コメント:

今現在も雲を突破しようとしているちょっと押し目のタイミングにも見えます。

一番良いのはこの雲を突破した後の押し目を狙うことなんですけどね。

10月 16

コメント:

日足 緑のラインを追記。

きれいな並行チャンネルがひけます。

上の項目で説明した123の目安のラインも見えてきます。
①緑のチャネルを上ぬけした時。
②緑のチャネルを突破できずに落ちてきてしまった時
③緑のチャネルから落ちてしまった時。

MACDで見ると下落巡航に見えますが、RCIを見ると上部にいる割には下のほうに位置しており上昇していくことも可能性としてはありえそうな気がします。

10月 16

コメント:

4時間足 青いラインを追記

緑のゆるやかな下落トレンドの中の上昇トレンド。上が広がっています。

10月 16

コメント:

1時間足 水色のトレンドラインを追記


水色のトレンドの突破。さらに 緑のトレンドの突破があればかなり上昇は期待できるかも?

個人的にすでにエントリーしているのでまあ落ちたら買い足し、抜けたら次の押し目まちみたいな感じで考えてます。

上昇期待中です。

免責事項 : 本サイトは当ページのいかなるコンテンツや製品も推奨していない。本サイトは世界中他言語グローバルブロックチェーンサイトから引用したすべての重要情報を提供することを目的にしています。読者は上述の内容に関係したあらゆる行動をとる前に独自の調査を行い、自身の決断については全責任を負わねばならない。また、当記事は投資や金融商品購入のアドバイスではない。内容を参考としてご自由にご利用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?