【シャドウバースエボルヴ】ディスカードドラゴン調整録

あいさつ

GP横浜autumnお疲れさまでした。
この記事ではGP横浜で使用した【ディスカードドラゴン】の調整過程とかを書いていこうと思います。

調整過程

9月末

ウマ娘のLGカードがすべて判明しウマ娘デッキと既存のデッキにウマ娘カードを入れてみるところから調整を始めました。

夏のGP横浜1回目で使用していたリスト

オグリキャップのためにエボルヴデッキのにんじん3枚が必要なのでウルズとインペリアルドラグーンを抜き、インペリアルドラグーンの手札補充が減ったのでドラゴンテイマーをベルエンジェルに、スカラーはウマ娘デッキに簡単に除去されてしまうのでアイラに、空いた枠にはフォルテとの2択を迫れたりベルエンジェルと相性のいい樫本理子を入れたり、ダスカウオッカ対策の灼熱を入れてスタート。

福福トレカのチーム戦優勝リスト

オグリキャップを採用するために大幅な変更を行った為懸念点もいくつかあり
①ウルズが抜けたのでソウルディーラー等の大型フォロワーへの対処が難しい
②テイマースカラーのディスカード要素が減ったので儀式の起動回数が少なくなる
③序盤プレイできるカード少なくてマリガンし辛い
④インペリアルドラグーンが無くなった分ドローが足りなそう

しかし実際にプレイすると
①大型フォロワーが出る頃にはオグリがゲームを終わらせるレンジに入る
②儀式の回数は減るが、オグリが盤面とリーダーどちらにもダメージが入るので減っても問題無し
④ドローを連鎖させなくてもオグリの打点で十分ゲームを決めきれた
結局オグリキャップのパワーですべての問題が解決していました
しかし③のマリガン問題に関しては解決が難しく、GPの長丁場で戦うには致命的な問題なので、この後の調整でも悩み続けます。

10月1週目

ウマ娘パック発売しました、とりあえず周りのデッキも見たいので福福トレカのチーム戦に参加

予選1-2でしたが勝ち点の差で何故かトーナメント進出、トーナメントでは全員勝ちx2の優勝でデッキが強いのか弱いのかわからない状態に
同時進行で調整していたウマ娘にはエイシンフラッシュが採用されドラゴンに対して有利になるようなアプローチが始まりディスカードドラゴンへの信用が無くなっていきます。


10月2週目

notechallenge

ウマ娘に勝つ為灼熱を3枚に、マリガンで邪魔になる樫本理子を0枚に、強気なマリガンをした時の受けとしてタマモクロスを採用し、カードパワーを補う為にベルエンジェルをオリヴィエに変えたリストでnotechallengecupに参加。
5-0まで順調に上がるもウマ娘とドラゴンミラーに敗れ5-2、12位。
オリヴィエは先行5PPのテンポカードとして強力で、EPを選択して先行でも6PP神龍や8PPオグリキャップ等に繋がるので良さそう。
タマモクロスとアイラはマナカーブを埋めているものの、ウマ娘ドラゴンどちらに対しても活躍の幅が狭く微妙という感じでした。

10月3週目

秋のGP横浜使用リスト

この頃からドラゴンも後手デッキであることが分かってきてデッキ構築も後手寄りになっていきます。
後手の利点として
①EPが使えるのでフォルテ神龍オグリキャップ等が先にプレイできる
②後手のドロー分山札を1枚多く見れるので手札の質が高い(山札のカードを多く見れる)
③ドローがある分マリガンもより強気にできる
もちろん先手で託宣+ドローソースを引き続けるドラゴンが最強ですが
15回戦のGPで先手のギャンブルを続けるよりも後手を取る方が勝ち進めるという結論に至り、デッキ構築から変えていくことにしました。

タマモ2枚アイラ2枚オリヴィエ1枚→ベルエンジェル3枚樫本理子2枚
ベルエンジェルはミラーマッチの終盤強力ですし、ウマ娘相手にも2ターン目の2/2の処理や4ターン目の4/4に対して2点+ブレブレでの処理が優秀で、灼熱の嵐までの時間稼ぎをしてくれるので復帰。
樫本理子も試しに外していたものの流石にカードパワーが高く、デッキとの相性も良い為復帰。ベルエンジェルの守護とも嚙み合っています。
強力と感じていたオリヴィエですが後手では強みも半減しますし、樫本理子とオリヴィエが複数枚重なると動きにくい手札になってしまうので2枚に。

いろんな道を辿りましたが結局最初のチーム戦で使用したリストからアイラ3枚をオリヴィエ2枚と灼熱1枚に変更しただけのリストに戻って来ました。

GP横浜Autumn本番を終えて

1.ドラゴン後選〇
2.ドラゴン後選〇
3.ウマ娘後選〇
4.ウマ娘後選〇
5.ウマ娘後選〇
6.ドラゴン後〇
7.ドラゴン後〇
8.ウマ後選×
9.ビショップ後選〇
10.ドラゴン後選×
11.ウマ後×
12.後選×
13.Aナイトメア後選〇
14.ロイヤル先選〇
15.エルフ後〇
ウマ娘相手に後手で5ターン目までプレイできるカードを引かずに負けたのが2回、除去を全く引けずに負けが1回。ドラゴンミラーで先行託宣→オリヴィエx3神龍x2で負けが1回それ以外は運よく勝てて11-4の48位で大会を終えることができました。
上位のデッキリストを見ても似たようなデッキが多く環境に合った調整が出来たのかなと思います。

GP名古屋は都合により不参加ですが、予選から決勝まで配信があるみたいなので家で配信を見ながら結果を楽しみにしたいと思います。

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?