東海大学短歌サークル部長の選ぶ#315な本

パッション!!!!(挨拶)
東海大学短歌サークル部長兼315プロダクションのPを務めている者です。
突然ですが皆さんアイドルマスターSideMをご存じでしょうか。
理由あってアイドル!というキャッチコピーを掲げる「ドラマチックアイドル育成ゲーム」です。
元小説家に元拳法家、元雑貨屋店員に元消防士……49人のアイドル達が輝きへ向かっていく、そんな素敵なコンテンツです。

さて、そんなアイドルマスターSideM、なんと一年ぶりに日本出版販売株式会社(日販)さんとコラボをします。3月24日からです。書店へ急ごう。本を読もう。

そしてほんのひきだし様のこのツイートをご覧ください

オイ!オイ!オイオイオイ!(Route77)
というわけで!短歌サークル部長も315な本を紹介しようと思います。

歌集に触れたことのない人も、歌集が好きな人もSideMのアイドル達やこのnoteが新たな一冊との出会いのきっかけになってくれたら感無量です。

(実はこのnote、3月23日午後に突如思い立ってバイト出勤前に書いています……。なのでちょっと内容が薄いかもしれません。許して……。キャンペーン参加店さんでお買い物してからまたnote投稿するつもりなので……)

あくまで個人の解釈と感想ですが、良ければ最後までお付き合いください。



『永遠でないほうの火』井上法子

古論クリスさんのプロデューサーさんにおすすめしたい一冊。
「火」なのに海が大好き元海洋学者(助教)の古論クリス……?
ええ、そうなのです。ですが私はなんとしてでも古論クリスPにこの本を勧めたい。
井上法子さんの歌には雨や海など多くの水のイメージが登場します。
そして火。
古論クリスさんは海を愛するおおらかなアイドルであるとともに熱い情熱を持ったアイドルです。
私はそんな古論クリスさんにぴったりの歌集ではないかと思いました。
一つ歌を引用させていただきます。

旅立ちにこの海のいろ 最果ての線路沿いには光るてのひら

『永遠でないほうの火』井上法子

古論クリスでは……??????????????????????(オタクの曲解解釈)
私はこの歌を読んだ時に315プロダクションのオーディションに受かった後、海を見に行く古論クリスさんが思い浮かびました。古論クリスPの皆さん、どうですか!

『新しい猫背の星』尼崎 武

ハイジョP~!!!!読んで~~!!!!!
High×Joker のプロデューサーさんにおすすめしたい一冊。
青春を感じられる短歌が収録されております。
一番最初の章は「青春の真ん中に」

夕どきの長い長い影引き連れて楽しい方に全力で行く

『新しい猫背の星』尼崎 武

Sunset★Colors を聴きたくなりませんか。

青春だけじゃなく、人間の成長とか、眩しかったあの日とか、今見えているものとか。きっとあなたの中の何かに重なるものがある、そんな歌集だと思います。

『コンビニに生まれかわってしまっても』西村 曜

SideMには元コンビニアルバイトの鷹城恭二くんがいますね。
先ほどまでの紹介とは少し変わって、プロデューサーさんに是非お勧めしたい!というより、個人的にとっても勧めたい歌集です。
31文字に込められた重みを、生きていくこととは何かを、紙を捲って読んでみてください。

レジ打ちの青年ユリ根に戸惑いて何かと思いましたと笑う

『コンビニに生まれかわってしまっても』西村 曜

『たやすみなさい』岡野大嗣

SideMの繊細で優しい表現が好きな人、好きそう。()
表紙がきらきらしてて最高です。
どこまでも優しくてあたたかい空気が続く歌集だと感じています。
ありふれた日常、でも私たちが気づかないうちにどこかに置いてきてしまったものをここにあったよ、と教えてくれるような本です。
少し天峰秀を感じてしまった歌を引用致します。

ぼくの聴く音楽こそが素晴らしいと思いながら歩く夜が好きだよ

『たやすみなさい』岡野大嗣

いかがだったでしょうか。
あくまで個人の解釈です!あくまで!不快になられた方がいらっしゃたらすみません。
思い立ったが吉日!と勢いだけで記事を執筆いたしましたので至らぬ点が多かったかと思いますが、本を買う際の参考などになったら嬉しいです。
歌集を読んでみると「担当では……!?!?」という短歌に出会うこともあるかも……

お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?