見出し画像

ニンジャスレイヤーTRPG自作ソウル「狂戦士系のニンジャクラン」

はじめに

この記事はニンジャスレイヤーTRPGのプラグイン環境下で使用できる、自作のニンジャソウルアイディアである。

当然のことだが、拙作の自作データを使用する場合は、ゲームマスター(以下、NMと表記)による許可を取った上で、奥ゆかしさを重点して使用しよう。「この記事にはこう書いてあるんだからNMの判断より尊重しろ!」みたいなことは言ってはいけない。いいね? ゲームでいちばん大事なのはタノシイで、このプラグインを導入したことでゲームのアトモスフィアを損ないそうであれば、NMはこれらのデータを自由に差し替えたり使用を中止しても良い。

また、このプラグインは公開時点ではテストプレイをあまり行っていないため、ゲームプレイにおいて支障をきたす場面があるかもしれない。その場合、作者にコメント欄などでフィードバックしていただければ嬉しい。

データ

このソウルサマリーは怒り、狂気、戦闘による陶酔といったものを武器とするニンジャクランを表現するものであり、ニンジャスレイヤー原作における「アスラ・ニンジャクラン」「ケモノ・ニンジャクラン」「ヤクシャ・ニンジャクラン」などを再現するものである。
このサマリーを適用したニンジャは【ジツ】値が高まるほど狂気が近づき、精神力が削られていくようになる。
原作使用例:ランペイジ、サヴェージ、ネヴァーモアなど

狂戦士系のソウルサマリー

【ジツ】値:近接攻撃ダイスと【精神力】:獲得するスキルや力
1:近接攻撃ダイス+1:専用リストから●から1個
2:近接攻撃ダイス+1、【精神力】-1:「●狂気の力」
3:近接攻撃ダイス+2、【精神力】-1:専用リストから●を1個
4:近接攻撃ダイス+2、【精神力】-2:専用リストから●を1個
5:近接攻撃ダイス+3、【精神力】-3:専用リストから●を1個または●●を1個
6:近接攻撃ダイス+3、【精神力】-4:専用リストから●を2個または●●を1個
7:近接攻撃ダイス+4、【精神力】-7:アーチ級ルールに沿って『★★★』を獲得
8:近接攻撃ダイス+4、【精神力】-8:アーチ級ルールに沿って『★★★』を獲得
9:近接攻撃ダイス+5、【精神力】-9:アーチ級ルールに沿って『★★★』を2個獲得

専用スキルリスト
●滅多打ち
●突撃
●怒りの一撃
●肉斬骨断:【ジツ】3以上
●痛覚遮断:【ジツ】3以上
●狂犬の齧り付き:【ジツ】4以上
●復讐鬼:【ジツ】4以上
●即死耐性:【ジツ】5以上
●暴れ狂い:【ジツ】5以上
●アカラ・アーマー:【ジツ】5以上
●●アスラ・ワールド
●●獣鬼突撃
●●ゼンめいた狂気:【ジツ】6以上

追加の生い立ち
○重篤薬物依存
○妄想の繭
○最後の友
○狂気慣れ

PCがこのソウル由来の「狂気」を得る際、それ以上【狂気】の段階が進行しない場合は単純に【精神力】最大値が-1される。
また、ジツ組み換えによって「狂気」を獲得するタイプのスキルを別のものに組み替えた場合、その時点で自動獲得する「狂気」は失われる。が、キャラクター付けや演技に「狂気」は深く関わってくるため、基本的にはジツ組み換えは推奨しない。

●怒りの一撃

狂気に身を任せ、すさまじい威力の一撃を放つ。
このニンジャは「狂戦士化Lv1」の狂気を獲得する(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、「狂戦士化」発動中、自身の「サツバツ!」が発生しうる近接攻撃に「サツバツ! 出目1」と同一の効果の「弾き飛ばし」を付与してもよい。

●狂気の力

このニンジャは狂気から力を得る。
現在効果を発揮している狂気の合計数だけ、自身の「近接攻撃ダイス」が増加する。

●肉斬骨断

己の肉が斬られても、相手の骨を断ち切れば勝利だ。
このニンジャの「カウンターカラテ」発生の条件は「自身が近接攻撃を回避できなかった時」へと変化する。
加えて、自身が行う「カウンターカラテ」のダメージが+1される。
一方で、「◉タツジン/アイキドー」や「◉ヒサツ・ワザ/サマーソルトキック」などの、他の「カウンターカラテの効果を変更するスキルやジツ」の効果を得られなくなる。

●狂犬の齧り付き

己が一度攻撃を当てた相手のことはけして離すことはない。逃亡など、許しはしないのだ。
このニンジャは「獣化/黒い復讐心Lv1」を得る(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、このニンジャが「近接攻撃」を行っている敵キャラクターは【ニューロン】で「難易度:U-Hard」の判定に成功するか、【精神力】2を消費するかしない限り、このニンジャと隣接するマスでしか移動を終えることができなくなる。

●復讐鬼

己の体を傷つけた者を、許すことはできない。
このニンジャは「獣化/黒い復讐心Lv1」を得る(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、このニンジャは自身へ「サツバツ!」が命中する度【精神力】が1回復し、その戦闘終了までの間現在受けた「サツバツ!」の効果を無視し、本来減少する能力値が反対にその値だけ一時的に上昇する。
ただし、「サツバツ!」によるダメージやサイバネ破損は通常通り受け、「サツバツ!」出目6を受けた場合は即死する。

●即死耐性

激しい狂気を前にすれば、死すら避けて通るようになる。
「ビッグ・ニンジャクラン」の同名の●スキルと効果は同一。

●暴れ狂い

血に酔い、血で狂い、甘美なイクサの中で踊る。
このニンジャは「狂戦士化Lv1」の狂気を獲得する(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、「狂戦士化」が発生した際に以下の戦闘スタイルを得る。

「捨て身の連撃」:自身の「回避ダイス」6個を消費することで、そのターンの「連続攻撃」の回数を+1個することができる。

すでに同名の「戦闘スタイル」を得ている場合、2回「捨て身の連撃」を宣言可能となる(つまり、『回避ダイス』12個を消費して「連続攻撃回数+2」を得る)。

●アカラ・アーマー

このニンジャは他者を拒む精神が具現化したかのように、己の皮膚を金属鎧へと変えた。鎧は己のサイバネと繋がってハッキングから守り、狂気で揺らぐ精神を守る防護壁となり、そして自身への攻撃を防ぐ現実の鎧ともなるが、共感を拒む鈍い鎧は己の動きを制限する。
このニンジャは「虚無衝動/強化肉体への過信Lv1」「神経ノイズLv1」の狂気を獲得する(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、自身が受ける「精神力ダメージ」を常に1点減少させ、「電子戦」による攻撃を受けた時、【精神力】が0未満に下がらなくなる。
また、このニンジャは戦闘中に回避ダイスが0個になった時点で、「ダメージ軽減1」を得る。これは回避ダイスが1個以上に回復した時点で即座に失われる。

●●アスラ・ワールド

ジゴクの中には永遠にイクサが続くアスラの世界があるという。ならば、このニンジャは生きたままアスラの世界に堕ちたのだろう。
このニンジャは「残存記憶のゴーストLv1」(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)と「残存記憶のゴースト」の狂気発動中のみ有効な「肉体破壊」を得、更に自身がその戦闘中に「狂気」によって失った回避ダイスと同じだけ「近接攻撃ダイス」が増加する。
加えて、戦闘開始時にこのニンジャはアトモスフィアがハードモードでない状態でも「残存記憶のゴースト」の効果を受けることを選択可能となる。

●●獣鬼突撃

獣じみた突撃によって、執拗に敵を追いかけ殺す。
このニンジャは「獣化/黒い復讐心Lv1」と「自我崩壊Lv1」を得る(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、自身の「移動フェイズ」に「獣鬼突撃」を宣言可能となる。

獣鬼突撃:以下の点を除き「●突撃」と効果は同一である。
・1度だけ「タテ・ヨコ・ナナメ」のいずれか1方向に曲がることが可能となる。
・突撃後の「攻撃フェイズ」で行われるダメージは+3される。

●●ゼンめいた狂気

狂気を制御し、このニンジャは日常においてはゼンめいて穏やかに見える。
イクサの狂乱が始まったとしても、冷静さをしばらくの間保つことができるだろう。
非戦闘時のみ、自身が得ている「狂気」の効果を無視して活動が可能となる。
加えて、戦闘開始時に【精神力】1を消費し、「難易度:U-Hard」の【ニューロン】+【ジツ】判定に成功することで、その戦闘中は狂気を得ていないかのように行動が可能となるが、狂気発動中に効果を発揮するスキルからは一切の効果を得られなくなる。

特殊な生まれの追加

○重篤薬物依存

このニンジャは自身の狂気へあらがうため、薬物に耽溺する。
キャラクター作成時に「薬物依存Lv1」の狂気をこのニンジャは得る(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
加えて、以下の特殊な行動が可能となる。

「薬物使用」:オハギ、ZBR、ザゼンドリンク、メガデモなどの薬物を使用し、一時的に正気に戻る。
自身の手番に「その他の行動」を使用することで、自身が得ている「薬物依存」を除く狂気の効果を「D6ターン」の間無視して行動が可能となる(狂気発動中に効果を発揮するスキルからは一切の効果を得られなくなる)。
効果が終了した時点でこのキャラクターは「ダメージD3」か「精神ダメージ1」のどちらかを選んで受ける。

○妄想の繭

このニンジャは狂った妄想の中を生きている。だが、妄想によって心が完全に狂気に蝕まれることを防いでいるのだ。
このニンジャは自身が得た狂気1つの効果を1段階無視することができるが、シナリオ開始時にD6を振り、出目が2以下であれば妄想が揺らいだことにより【精神力】の最大値が-2された状態でシナリオをスタートする(0未満にはならない)。

○最後の友

このニンジャには友人や家族がいる。その人物が君を狂気から引き戻すからこそ、狂気に完全に堕ちずに済んでいる。
キャラクター作成時に「獣化/黒い復讐心Lv1」の狂気をこのニンジャは得る(すでに同じ狂気を持っている場合、狂気のLvが+1される)。
その上でこのニンジャはPCキャラクター1人か、キャンペイグンの中核になっており戦闘によく参加するNPC1人を選択する。
そのキャラクターが生存して同じマップ内に存在する限り、このニンジャは【精神力】現在値と最大値が+2された状態になる。
代わりに、そのキャラクターが自身の視界内で負傷した時点で、即座に負傷を与えた敵に対して「獣化/黒い復讐心」が発動する。
また、そのキャラクターが死亡した場合、即座にこのニンジャはランダムで恒久的に狂気3つを獲得する。

○狂気慣れ

このニンジャは狂気に慣れ親しんでいる。
そのため、サイバネによる狂気を選択する場合、2回ダイスを振り好きな方の結果を選択することが可能となる。

サンプルニンジャ

「邪魔だ。俺の邪魔をするな」
「俺がソバシェフ・ランペイジ事件なのだ」
ランペイジ(種別:ニンジャ/重サイバネ)
カラテ:14  	体力:24
ニューロン:7(5)	精神力:3
ワザマエ:7(5) 	脚力:5
ジツ:6     	万札:20
近接攻撃ダイス:27	遠隔攻撃ダイス:5(UH)	回避ダイス:12
ソウル:☆アカラ・ニンジャ(近接攻撃ダイス+3、【精神力】-4)

◇装備とサイバネ
*ランペイジ・アーム*(業物の『大型武器』)
パーソナルメンポ
重機運用サイバネ・フレーム(8枠を埋めるサイバネ、【体力】+8、【精神力】+4、生体LAN端子+の効果を持つ胴部サイバネとして扱う)
狂気:『狂戦士化Lv2』『獣化/黒い復讐心Lv2』『神経ノイズLv2』『自我崩壊Lv2』『虚無衝動Lv1』(合計狂気9個)

◇スキルとジツ
●連続攻撃3(2)、●連射2、●時間差、●マルチターゲット、●疾駆
●怒りの一撃、●狂気の力、●狂犬のかじり付き、●復讐鬼、●暴れ狂い、●アカラ・アーマー、●●獣鬼突撃
◉タツジン/ノヅチ、◉重機腕ストレートパンチ(ヒサツ・ワザ/ヘルムブレイカー読み替え)、◉肉体破壊(大型武器)

解説:ランペイジはソバシェフ・ランペイジ事件を起こした重犯罪者ゼンダにアカラ・ニンジャが憑依した存在であり、同じく凶悪犯罪ニンジャであるデスドレインと行動を共にしている。
彼はソウルに飲まれて破壊衝動に狂っており、本来であれば重機と接続して使用する巨大アームを両腕に接続、武器として使用する。本来はビル破壊などに使用されるアームは人体をトーフのように殴り潰し、敵を血の染みへと変える。
ランペイジは主にキョートでデスドレインと共に放浪と殺戮を繰り返しているが、無軌道犯罪の果にネオサイタマに流れてくる可能性もある。その場合はネオサイタマのそこかしこで大規模殺戮が起こり、マッポだけではなく裏社会を〆ているソウカイヤのニンジャが後始末に駆り出されることになるだろう。

最後に

このプラグインは非営利かつ悪意のない使い方であるなら、好きなように転載/改変をしてもらって良い。ただし、その場合はこの記事へのリンクを示してもらえれば嬉しい(万が一公式のプラグインと混同するようなことがあっては困るので、それを防ぐためだ)。

この記事を書くにあたって、古矢沢さん、しゅうさん、ふるあかりさんから助言を頂いた。ありがとうございました。

更新履歴

20/09/30 作成
20/10/20 「●アカラ・アーマー」で得る狂気に「虚無衝動」追加
20/10/31 基礎の近接攻撃ダイス増加を減少

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?