見出し画像

スウォーム・ジツの拡張

・はじめに

この記事はニンジャスレイヤーTRPGのプラグイン環境下で使用できる、スウォーム・ジツ(LITE版)の拡張である。

当然のことだが、拙作の自作データを使用する場合は、ゲームマスター(以下、NMと表記)による許可を取った上で、奥ゆかしさを重点して使用しよう。「この記事にはこう書いてあるんだからNMの判断より尊重しろ!」みたいなことは言ってはいけない。いいね? ゲームでいちばん大事なのはタノシイで、このプラグインを導入したことでゲームのアトモスフィアを損ないそうであれば、NMはこれらのデータを自由に差し替えたり使用を中止しても良い。

データ

基本のスウォーム・ジツは、
【ジツ】4:出目3以上でダメージが発生(回避難易度:Hard)。
【ジツ】5:出目2以上でダメージが発生。
【ジツ】6-:ダメージが確実に発生。
と変化する。

※スウォーム・ジツ使用中にはすべてのジツの発動難易度が+1されることに注意。説明内のジツ発動は全て素のジツ発動難易度である。

★スウォーム・マスタリー

基本の「☆スウォーム・ジツ」を使用中、ジツ発動難易度の上昇がなくなる。

★スウォーム・マスタリー2(前提:スウォーム・マスタリー)

基本の「☆スウォーム・ジツ」を手番開始時に使用可能となる。
くわえて、「☆スウォーム・ジツ」の移動が【ニューロン】/2から【ニューロン】に上昇する。

★ボガイ・ムシ

スウォーム・ジツの範囲内に存在する敵対キャラクターは、スウォームの攻撃時に回避不能の「回避ダイスダメージ1」を受ける。

★カニバル・ムシ

スウォーム・ジツの範囲内に存在する「種別:モータル」「種別:ニンジャ」「種別:アニマル」「種別:バイオ生物」が死亡するたび、ジツ使用者の【体力】が1点回復する。
原作使用例:ブラックウィッチ

★パラサイト・ムシ

「☆スウォーム・ジツ」の範囲内で「種別:モータル」「種別:ニンジャ」「種別:アニマル」「種別:バイオ生物」が死亡するたび、そのキャラクターを1回だけ「操り人形状態」で行動させることが可能となる。
「操り人形状態」が終了した場合、そのキャラクターは通常通り死亡する。
原作使用例:インフェクション

★危険生物使役

小型昆虫やコウモリの群れではなく、カラテカマキリやバイオウルフやメキシコライオン、バイオズワイガニといった巨大な危険生物を使役する。
【精神力】2を消費し、「その他の行動」を使用して発動を試みることが可能。発動難易度は「難易度:Normal」。
成功した場合、自身の周囲8マスに「バイオズワイガニ」もしくは「メキシコライオン」1体相当もしくは「クローンヤクザY-13型」2体相当のデータを持つ危険生物を出現させる。
これらの危険動物はジツ使用者の意志に従って行動し、戦闘終了後にどこかへと去っていく。また、死亡しても万札などは落とさない。
一度に使役できる危険生物は、最大で1体(ヤクザのみ2体)までである。
また、★★サモニング・ジツと同時に使用して、メキシコライオンとフェイスレス2体を同時に使役するなどもできない。
生物を召喚している間は、他のジツの発動難易度が+1される。
ジツ習得時に使役する危険生物は選択する必要があり、後から変更する場合はジツの組み換えが必要である。
原作使用例:ホロスコープ、ディアボリカ、ツインテイルズ(AoS)等

★エネルギー・スウォーム・ジツ

「☆スウォーム・ジツ」使用時に【精神力】1を追加消費することで使用可能。
そうした場合、スウォームのダメージに「毒ダメージ1」もしくは「火炎ダメージ1」が追加される。
ジツ習得時に追加する属性ダメージは選択する必要があり、後から変更する場合はジツの組み換えが必要である。
原作使用例:ブラックウィッチ等

★スウォーム・テレポーテーション・ジツ

【精神力】1点を消費し、「難易度:Normal」のジツ発動判定に成功することで移動の代わりに使用可能。
成功した場合、自身の召喚したスウォームと自身の位置を入れ替えることが可能となる(スウォームの中心点と自身の座標が入れ替えられる)。
スウォームを召喚していない場合、このジツは使用できない。
原作使用例:ブラックウィッチ等

★★グレーター・スウォーム・ジツ

「☆スウォーム・ジツ」使用時に【精神力】2を消費し、「難易度:Hard」の判定に成功することで、スウォームの範囲が「5x5マス」へと変更される。加えて、【スウォーム・ジツ】の範囲内に存在する敵キャラクターがスウォームの攻撃を回避失敗した場合、次の手番の移動フェイズが終了するまでの間【脚力】が1に低下する。

★★サモニング・ジツ(前提:★危険生物使役)

より凶暴で危険な怪物を使役する。
【精神力】3を消費し、「その他の行動」を使用して発動を試みることが可能。発動難易度は「難易度:Hard」。
成功した場合、自身の周囲8マスに「グレーター・ケンドー・オートマトン」相当のデータを持つ怪物1体、もしくは「フェイスレス」相当の怪物3体を出現させる。ただし、「グレーター・ケンドー・オートマトン」相当の怪物は「ダメージ軽減1」を持たない。
怪物はジツ使用者の意志に従って行動し、戦闘終了後にどこかへと去っていく。また、死亡しても万札などは落とさない。
一度に使役できる怪物は、最大で1体(フェイスレスは3体)までである。また、危険生物使役と同時に使用して、メキシコライオンとフェイスレス3体を同時に使役するなどもできない。
生物を召喚している間は、他のジツの発動難易度が+1される。
ジツ習得時に使役する怪物は選択する必要があり、後から変更する場合はジツの組み換えが必要である。
フェイスレスのデータは以下を参照。

★★スウォーム・ブンシン・ジツ(前提:★スウォーム・テレポーテーション・ジツ)

自身が近接攻撃を受けた時、回避を行う前に【精神力】1を消費して使用可能。ジツ発動難易度は「難易度:Hard」。
成功した場合、即座に「★スウォーム・テレポーテーション・ジツ」を発動するとともに、その近接攻撃すべてを回避することができる。
加えて、攻撃を行っている相手は「ウカツ!」状態になる。
スウォームを召喚していない場合、このジツは使用できない。このジツを使用できるのは1ターンに1回までである。
原作使用例:ブラックウィッチ等

★★★アーチ級サモニング・ジツ(アーチ級スウォーム・ジツ、前提:【ジツ】7以上)

異界より極めて強力な怪物を召喚する。怪物は不可視の獣や巨人、骸骨戦士、天狗、竜、戦士などの姿を取り、術者を援護する。
このジツを取得した場合、ステータスの合計値が20、最大の能力値が7(【ジツ】は3)になるようにニンジャをスクラッチビルドする。ジツは基本5系統およびLITE版のジツから選択し、カタナ1本に限り近接武器スロットに装備をしてもよい。サイバネや防具、アイテムなどは一切装備不可。スキルはテッポダマ系から1つだけ選択可能で、【万札】は一切持たないし持てない。これをキャラクターシートとして用意すること。一度作成した場合、基本的にはそのシートの内容を変更することはできない。
術者が【精神力】6点と「その他の行動」を消費し、「難易度:U-Hard」の「ジツ発動判定」に成功することで、術者の周囲8マスにそのニンジャを即座に1体出現させる。ニンジャはそのターンから術者の命令にしたがって行動を開始し、戦闘終了時、もしくは非戦闘時はそのシーケンスの終了時にどこかに去っていく。
作成したニンジャは「精神成功」を行えず、また爆発四散した場合、そのシナリオ終了まで再召喚はできない。
一度に使役できるニンジャは、最大で1体までであり、このジツを使用中には他のジツの発動難易度が+2される。また、「★危険生物使役」「★★サモニング・ジツ」とは併用できない。

・サンプルニンジャ

「フーンフム、ホーム。次の一手と行こうか」
インフェクション(種別:ニンジャ)
カラテ:4  	体力:4
ニューロン:8	精神力:8
ワザマエ:4 	脚力:2
ジツ:4(5)  万札:5
近接攻撃ダイス:5	遠隔攻撃ダイス:4	回避ダイス:9
ソウル:☆イナゴ・ニンジャクラン(スウォーム・ジツ)
◇装備とサイバネ
▶テッコ、「リー先生の脳改造(ジツ拡張サイバネ扱い)」
◇スキルとジツ
☆スウォーム・ジツ、★パラサイト・ムシ、★★グレーター・スウォーム・ジツ

解説:インフェクションはソウカイヤのニンジャであり、本人のカラテは弱いもののの、パラサイト・ムシをモータルにばらまき、脳神経を支配・操作し、数で押しつぶすことを最大の武器とする。
慎重な性格であり、戦闘はスウォームに任せて自身は遠距離からモータルを操ることに専念することが多い。

「ヤッテオシマイ!」
ディアボリカ(種別:ニンジャ)
カラテ:4  	体力:5
ニューロン:6	精神力:6
ワザマエ:7 	脚力:5
ジツ:5   	万札:5
近接攻撃ダイス(ムチ精密攻撃):7	遠隔攻撃ダイス:7	回避ダイス:8
ソウル:☆アクマ・ニンジャクラン(☆スウォーム・ジツ)
◇装備とサイバネ
ムチ、レザーニンジャ装束(タクティカルニンジャスーツ扱い)
◇スキルとジツ
☆スウォーム・ジツ、★危険生物使役(ヤクザ)、★★サモニング・ジツ(フェイスレス)
◉タツジン/ムチ・ドー

解説:ディアボリカは新生ザイバツのニンジャであり、赤い肌と角、ボンテージめいた皮衣装が特徴的だ。彼女はAoMの時代ではまだ現れていないニンジャであるが、ニンジャスレイヤーのケオスの世界では未来のニンジャが現れることもあるだろうし、あるいはザイバツ千年王国計画が近づくにつれ、ネザー空間などとの接続の結果ディアボリカのようなニンジャがザイバツに加入することもあるだろう。

・最後に

このプラグインは非営利かつ悪意のない使い方であるなら、好きなように転載/改変をしてもらって良い。ただし、その場合はこの記事へのリンクを示してもらえれば嬉しい(万が一公式のプラグインと混同するようなことがあっては困るので、それを防ぐためだ)。

・更新履歴

20/08/02 作成
20/08/14 「★★エネルギー・スウォーム・ジツ」を★へとコスト低下(思ったより弱かったため)
20/09/04 「★危険生物使役」「★★サモニング・ジツ」「★★グレーター・スウォーム・ジツ」をナーフ
20/09/25 「★★★アーチ級サモニング・ジツ」を追加。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?