見出し画像

ニンジャスレイヤーTRPG自作ソウル「ドク使いのニンジャソウル」

はじめに

この記事はニンジャスレイヤーTRPGのプラグイン環境下で使用できる、自作のニンジャソウルアイディアである。

当然のことだが、拙作の自作データを使用する場合は、ゲームマスター(以下、NMと表記)による許可を取った上で、奥ゆかしさを重点して使用しよう。「この記事にはこう書いてあるんだからNMの判断より尊重しろ!」みたいなことは言ってはいけない。いいね? ゲームでいちばん大事なのはタノシイで、このプラグインを導入したことでゲームのアトモスフィアを損ないそうであれば、NMはこれらのデータを自由に差し替えたり使用を中止しても良い。

また、このプラグインは公開時点ではテストプレイをあまり行っていないため、ゲームプレイにおいて支障をきたす場面があるかもしれない。その場合、作者にコメント欄などでフィードバックしていただければ嬉しい。

データ

このソウルサマリーは「ドク・ニンジャクラン」「トカゲ・ニンジャクラン」「ヘビ・ニンジャクラン」「ホロビ・ニンジャクラン」「キノコ・ニンジャクラン」など、様々な病毒の使い手であるニンジャを表現するためのソウルサマリーである。
原作使用例:コッカトリス、モスキート、ナックラヴィー、オメガ等

ドク使いのソウルサマリー
【ジツ】値:獲得するスキルや力
1:☆ドク・ジツLv1
2:☆ドク・ジツLv2
3:☆ドク・ジツLv3
4:専用リストから★を1個
5:専用リストから★を1個、もしくは★★を1個
6:専用リストから★を2個、もしくは★★を1個
7:アーチ級ルールに沿って『★★★』を獲得
8:アーチ級ルールに沿って『★★★』を獲得
9:アーチ級ルールに沿って『★★★』を2個獲得

ドク使いのジツリスト
☆ドク・ジツ
★モウドク・ダート
★ドク・スリケン
★チドク・ジツ
★毒物無効
★ベノムスピット・ジツ
★ドクガス・ボム
★★麻痺毒分泌
★★ポイズンブレス・ジツ(前提:ベノムスピット・ジツ)
★★ベノムサメ・ジツ
★★★ハカバハンド

ドク使いの追加スキル
◉ヒサツ・ワザ/デス・エクスプロシブ(前提:【カラテ】10、【ジツ】4以上)
◉ヒサツ・ワザ/ポイズンブレス注ぎ込み(前提:★★ポイズンブレス・ジツ、【カラテ】10以上)

☆ドク・ジツ

このニンジャが精神を集中すると、たちまち猛毒が手や足の爪、牙、皮膚などから分泌され、触れた者を殺す。
原作使用例:コッカトリス、シーワーラットなど

手番開始時に【精神力】1を消費して「難易度:Normal」のジツ発動判定を行うこと。
成功した場合、自身が行う「素手」か「バイオサイバネ」による「出目6」を含む近接攻撃に「毒ダメージ1」が追加されるようになる。
この効果はマップを移動するか、近接武器の装備スロットを切り替えるまで持続する。

【ジツ】値2では、エンハンス中の「近接攻撃ダイス」が+1個され、自身が装備しているエンハンス可能な「近接武器」に対しても「☆ドク・ジツ」を使用することが可能となる。

【ジツ】値3では、エンハンス中の「近接攻撃ダイス」が+2個されるようになる。

★モウドク・ダート

★ドク・スリケン

★チドク・ジツ

★毒物無効

以上のジツは「☆カナシバリ・ジツの拡張」と同一の効果。ドク・ジツの使い手は「★毒物無効」「★チドク・ジツ」を★で取得可能。

★ベノムスピット・ジツ

猛毒を分泌し、敵に吐き付けるジツ。このジツの回避は困難で、相手を怯ませ隙を作る効果がある。
自身の「攻撃フェイズ」に、【精神力】1を消費し、「難易度:Normal」の「ジツ発動判定」に成功することで「遠隔攻撃」の代わりに使用可能。
この射撃は隣接している敵を対象にでき、最大の射程は5マスである。
使用した場合、猛毒のしぶきが敵に吹き付けられ、そのキャラクターに「毒ダメージ2D3」を与える。回避難易度は「難易度:Hard」。この攻撃を回避できたかに関わらず、その敵キャラクターは回避不能の「回避ダイスダメージ2」を受ける。
原作使用例:グリーンパイソン

★ドクガス・ボム

一定時間後に爆発する毒の爆弾を投擲する、あるいはスリケンや矢などに毒の爆弾をくくりつけて射撃する。
自身の「攻撃フェイズ」に、【精神力】1を消費し、「難易度:Normal」の「ジツ発動判定」に成功することで「遠隔攻撃」の代わりに使用可能。
使用した場合、自身から10マス以内かつ、自身の素の「連射」回数に等しい個数のマスを「毒ガスマス」へと変化させる。
「毒ガスマス」は次の自身の手番開始時にガスを吹き出し始め、それ以降に「毒ガスマス」から行動を開始した敵キャラクターか、「毒ガスマス」で行動を終了した敵キャラクターに回避不能の「毒ダメージ1」「回避ダイスダメージ1」を与えるようになる。
「毒ガスマス」は同時に最大で3個まで設置でき、「毒ガスマス」に変化したマスは戦闘が終了するか、術者が効果終了を望むか、「火炎ダメージ」か「爆発」に巻き込まれると、即座に通常のマスに戻る。
原作使用例:ペイヴメント、コラプション

★★麻痺毒分泌

このニンジャは強力な麻痺毒や幻覚性の毒液を分泌する。
このニンジャが自身の攻撃フェイズで「毒ダメージ」を敵に与えた場合、その攻撃フェイズの終了時に、自身がそのターンに与えた「毒ダメージの最大値」の半分(端数切り上げ)に等しい「回避ダイスダメージ」を敵に与える。

:「連射2」を持つニンジャが「★モウドク・ダート」を使用して、「毒ダメージ1」と「毒ダメージ2」を敵に与えた場合、与える回避ダイスダメージは最大ダメージである2を半分にした「回避ダイスダメージ1」となる。

加えて、このニンジャが「出目6・6」を含む攻撃を命中させた場合、「サツバツ!」の代わりに「毒液注入」を宣言してもよい。

「毒液注入」:敵は「カナシバリ・ジツ」の抵抗に失敗したように、即座に「カナシバリ状態」もしくは「操り人形状態」になる。

原作使用例:コッカトリス、ゴーゴンなど

★★ポイズンブレス・ジツ

口から黒煙めいた毒ガスを吐き出す。これは煙幕であり、触れた者を溶解させる猛毒でもある。
以下の2つの使用方法が可能。

使用方法1:自身の手番開始時に【精神力】1を消費し、「難易度:Normal」の「ジツ発動判定」に成功することで使用可能。
使用した場合、自身と隣接している敵キャラクター全てに回避不能の「回避ダイスダメージ2」を与え、さらに「回避難易度:Hard」の「毒ダメージ1」を与える。

使用方法2
:自身の手番開始時に、【精神力】2を消費し、「難易度:Hard」の「ジツ発動判定」に成功することで使用可能。
使用した場合、自身を中心とした「5x5」マスの全てのキャラクターに回避不能の「回避ダイスダメージ3」を与え、さらに「回避難易度:Hard」の「毒ダメージ1」を与える。
この毒ダメージの回避に失敗したキャラクターは、このターンの術者の「攻撃フェイズ」の間、術者が行う「近接攻撃」の回避難易度が+1される(『★★★アーチ級ニンジャ第六感』とは併用できない)。
1戦闘中に1回のみ使用可能。

原作使用例:ブラックドラゴン

★★ベノムサメ・ジツ

毒の雨や猛毒ガスの霧を発生させ、触れた者を殺す。
【精神力】2と「回避ダイス」2個を消費して、自身の「攻撃フェイズ」に「その他の行動」を消費して使用可能。
使用した場合、自身から視線が通る5マス内のマスを中心点とした3x3マスが「毒の雲」マスへと変化する。
「毒の雲」マスから行動を開始する、もしくは通過したキャラクター(味方含む)は「回避難易度:Hard」の「毒ダメージ2」を受ける。
「毒の雲」マスで手番を終了したキャラクター(味方含む)はこの「毒ダメージ2」を回避不能となる。
術者は手番開始時に「毒の雲」を維持することを宣言した上で、自身の【ジツ】値の半分まで、「毒の雲」マスを移動させても良い。
維持を行う場合、術者は「回避ダイス」2個を消費し、また維持中は他のあらゆるジツの発動難易度が+1される。
原作使用例:ナウジア

★★★ハカバハンド

このニンジャは触れた者に恐るべき病毒を感染させることや、あるいはあらゆる物を溶解させる超自然の毒をカラテに乗せることが可能となった。このニンジャが「素手」による攻撃を行う場合、常にダメージに「毒ダメージ2」が追加される(カウンターカラテ含む)。このダメージ増加はほかのいかなるサイバネやジツ、スキルとも重複しない(例えば『◉鉄拳』を持っているキャラクターでも、素手のダメージ2+毒ダメージ2で4点ダメージを出すことはできない)。
また、液体などに手を漬けることで、それを毒で汚染し、液体に触れた生物に「毒ダメージ1」を与えることが出来る。
原作使用例:ナックラヴィー

◉ヒサツ・ワザ/デス・エクスプロシブ

敵対者の血液を猛毒へと置換し、爆発四散と共に毒の雨を降り注がせる。
「素手」による近接攻撃の際に出目「6・6・6」が含まれていた場合、【精神力】1点を消費すると共に「サツバツ!」の代わりに宣言しても良い。
そうした場合、即座に「難易度︰Hard」(『連続側転』を行った場合は難易度+1)の「ジツ発動判定」を行い、成功した場合その攻撃の回避難易度は「難易度︰U-Hard」となる。
さらに攻撃が命中した場合、自身が殴りつけた敵の血液は猛毒に変化し、本来のダメージに加えて即座に「毒ダメージ2D3」を受ける。
その上で、このイニシアティブの終了時までにこの攻撃を受けたキャラクターが死亡していた場合、術者は自分から5マス以内に存在する敵キャラクターへの射撃として、死体を投げ飛ばしたり蹴り飛ばして良い。
そうした場合死体は爆発と共に毒液を雨あられと降らせ、命中地点を中心にした「爆発3x3」内に「回避難易度︰Hard」の「毒ダメージD3」を与える。
原作使用例:オメガ

◉ヒサツ・ワザ/ポイズンブレス注ぎ込み

敵の開口部から猛毒を流し込み、敵の脳を内部溶解させる残虐なるヒサツ・ワザ。
「素手」もしくは「バイオサイバネ」による近接攻撃の際に出目「6・6・6」が含まれている場合、【精神力】2点を消費すると共に「サツバツ!」の代わりに宣言しても良い。
そうした場合、「難易度︰Hard」(『連続側転』を行った場合は難易度+1)の「ジツ発動判定」を行い、成功した場合その攻撃の回避難易度は「難易度︰U-Hard」となる。
命中した場合、敵キャラクターは猛毒を体内に流し込まれ、本来のダメージに加えて「毒ダメージ2D3」を受けると共に【ニューロン】の素の値が「D6」点減少する。
原作使用例︰ブラックドラゴン

サンプルニンジャ

「リー先生に移植された手がうずくぜェ……てめえらをグズグズのツクネにしちまえってなァ!」
「カミツケ!」
コッカトリス(種別:ニンジャ/バイオニンジャ)
カラテ:9  	体力:12
ニューロン:6	精神力:3
ワザマエ:5 	脚力:5
ジツ:5   	万札:15
近接攻撃ダイス:13	遠隔攻撃ダイス:6	回避ダイス:9
ソウル:ヘビ・ニンジャクラン(☆ドク・ジツ)
◇装備とサイバネ
▲バイオサイバネヘッド
△生体弾
▲▲バイオサイバネ両腕
△△触手+
狂気:強化肉体への過信Lv2、狂戦士化Lv1
◇スキルとジツ
●連続攻撃2(3)
☆ドク・ジツLv3、★モウドク・ダート、★★麻痺毒分泌

解説:コッカトリスはソウカイヤの上位ニンジャであり、全身をリー・アラキによって重バイオ改造されている。その両腕は巨大な蛇であり、頭部は蛇人間じみたおぞましいものだ。毒蛇は心停止ものの強烈な麻痺毒を分泌しており、ひとたび噛みつけば急速に毒が回り、体がこわばって死ぬ。
コッカトリスは相当に恐ろしいニンジャであり、ソウカイヤに敵対する相手には謎めいた死を与えに派遣されてくる。

最後に

このプラグインは非営利かつ悪意のない使い方であるなら、好きなように転載/改変をしてもらって良い。ただし、その場合はこの記事へのリンクを示してもらえれば嬉しい(万が一公式のプラグインと混同するようなことがあっては困るので、それを防ぐためだ)。

この記事を書くにあたって、Feno2さん、T1000Gさん、ふるあかりさん、古矢沢さんから助言を頂いた。ありがとうございました。

更新履歴

20/10/06 作成

画像出典:Pavel Kirillov - Strawberry poison-dart frog transporting the tadpoles
CC 表示-継承 2.0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?