私が遭ったある女 メンヘラお局(7)

何事も社会勉強と思って、自分に言い聞かせて頑張って来ました。
でも、社員旅行で私の中で何かが切れました。

あれ?人として終わってる?

それから、お局と仲良しデザイナーさんが、心身症になり休みがちになり、
社長が訪問した会社から変な刺激を受けてしまい、
それまで、給料は安いけど、変なお局を除けば、
比較的のびのびと働ける雰囲気が一変してしまいました。

やっと職場にWindowsが導入されることとなり、
黒い画面に緑の文字の味気ない汎用機での業務から、
やっと事務員として転職できるスキルを身に付けれるかもしれないパソコンとやらで、仕事ができる!(家ではワープロ、大学時代は英文タイプライターと初期のMacを使っていました。)と、PC導入に際して、
事務員から外部エンジニアの方々がヒアリングするということとなり、
年功序列で、お局が取りまとめ役となりました。
婚約者がSEというのを当時自慢していまして、それでPCに詳しいと。
そして、なんと、私のチームはアイドル似のホステスさんが打ち合わせに出ることに。
その後、全くヒアリングの意図を分かっていなかったようで、
私と隣チームも同様、おばさんリーダーが当てにならなかったので、
気の合う同僚とが呼び出されて、業務を説明し、より効率的に処理できるようお願いしました。

アイドル似とおばさんリーダーは、カーソルが進む順番にばかりこだわって、
その先にあるものが全くイメージできておらず、SEさん方曰く、大変だったそうです。

業務専用ソフトも完成し、いよいよPCが一人一台設置される日の朝、
目が点になりました。

なんと!一人一台と言っていたのに、またもや、私とお局は二人で一台!!

しかも、お局寄りに設置され、ずっと使われて、こちらの仕事にならない!!

しかも、予備の机に設置されている?!


あ、これは、社員旅行以降、私の態度が少々強くなったのと、
まだ年数短い私が忙しくしているのが、暇なお局には面白くなかったのか、
これは嫌がらせ以外のなにものでもないと確信しました。


お局は勤続年数が一番長い事務員だったので、それだけで社長から信頼されていました。
よく切手をちょろまかして、財布に入れていましたし、
タイムカードも操作して遅刻を帳消しにしていました。
私も見なければいいのですが、忙しかったのですが、
狭い事務所、お局が視界に入った時に、怪しい動きをしているので、
ついチェックしてしまう自分がいました。


これは、対策を練らねばと思い、
当時、婚約者と同棲しはじめたお局は、ほぼ毎日のように始業ぎりぎりか遅刻をしていたので、
私は、普段出勤していた時間よりも20分程早く出社できるようにしました。
そして、PCの画面を私の席のど真ん中に移動させて、占領しました!

さて、お局はどうでるか?

出勤した彼女、

「あ~!私のパソコンがない~!!」

と、私の机を指差しながら、ぶりっ子が大声で叫びました。

あの時の指を差しながら可愛いい感じで突っ立っている姿、

今でも鮮明に覚えています。


隣チームの女性陣もあっけに取られ、
アイドル似はあははは~と笑うだけ。
私は、ちょうどトイレから戻るところで、彼女の横に立っていました。

あの言い方は、

kissaちゃんが私のパソコン盗った~!!

というのを、事務所のみんなにアピールしたかったんだろうな。

いや、アピールしまくっていました。

が、当時、私達の部署は営業事務というくくりではありましたが、
内勤営業のような業務も行っていました。
営業からのごり押しや、得意先からのクレーム、工場からの催促、
来客対応に電話取り、、、
来客対応と電話取りくらい、管理部が率先してやってくれたらいいのにと、
〆日前後しか忙しくない管理部に対してあまりいい印象がなく、
隣のチームリーダー兼課長は以前からお局のことを良く思っていませんでした。

そんな不満の積み重ねからか、私が可哀想というよりは、

”こっちの方が忙しいんだよッ!!”

というが言いたかったのでしょう。
kissaさんはPCがないと仕事にならないので、
1台与えて欲しいと伝えてくださいました。
お局に歯向かう人がこれまでいなかったのですが、
反論された彼女は、
「今までは間に置いて、交代で使ってたんですよ~」
と頓珍漢なことを言っていましたが、
年齢的に上の隣チームリーダー兼課長が食い下がってくださり、
どこからかPCを持ってきて自分の席に設置していました。

最年少のリーダーだった女の子が辞めた後の、誰も座っていない席には設置されているのに、
明らかに私情を挟んだ嫌がらせ行為でした。

彼女は当時で入社15年ほど。中途採用が多い会社で、彼女も中途採用だったそうです。
よくお昼休みに、前の会社のおじさん達は、よく料亭に連れて行ってくれて、そこでマナーとかも教えてもらったわ~と、時代錯誤な自慢話をしていました。

無事PCは各女性社員に行き渡りました。

このPCが導入された頃、アイドル似がエクセルに入力する数字を、
計算機で計算してから入力していたのを覚えています。
雛形をデザイン部のPCに詳しい部長が用意してくれていたのですが、
上書き保存したり、削除してしまい、
「私なんにも触ってないよ~」
と、よく私のせいにしていました。
私も汎用機しか仕事で使っていなかったので、Officeの操作を仕事の合間に覚えたかったのですが、
アイドル似、隣チームリーダー兼課長から

「私達はすることがあるから、そういうことせんとって!」

と阻止されました。

一方、管理部の女性陣は、当時商工会議所等で行われていたOfficeの講座に、交代で出掛けて勉強させてもらっていました。
あの差はいったいなんだったんだろう。
もちろんお局も行っていました。

子供の幼稚園時代の3年間(卒園後も継続中)、心的外傷だけでなく、家計のために始めたパート代、高校受験でいうと6校分の入学金くらいになる金額を、あるママ友に搾取されました。ママ友、同僚からのいじめ、ねずみ講ビジネス勧誘に悩まされている方のお役に立てられれば幸いです。