見出し画像

そもそも卜占って?

今まで、タロット占い、オラクルカード、ダウジングと紹介してきました。
ここで、タロットとオラクルカードに当てはまる「卜占(卜術)」について書いていきたいと思います。

卜占は偶然

見出しにもある通り、卜占とは偶然から出た象徴などを読み取り、それを鑑定の結果とする占いの方法です。
タロット、オラクルの他にも、ルーン、ジオマンシー、易など、様々なものが存在します。
「ザ・占い」と言うジャンルが嫌いだと言う方も、おみくじくらいは引いたことがあるのではないでしょうか?
実はおみくじも、卜占の一つに入るのです。

歴史はそれぞれ異なりますが、古いものだと亀の甲羅を焼いたりしてできたヒビで占っていたり、それこそ日本神話などに出てきたレベルだとされています。

卜占が得意なこと

どの占術にも、得手不得手があります。
所謂誕生日占いなどの命術は、短期から長期的かつ総合的な占いが得意です。
手相などの相術は、現在の状態からの中期的な占い。
そして卜術は、言ってしまえばその時どうするかの短期的な占いが得意なのです。

全部見れるなら1番良いのは命術では?と思う方もいらっしゃる事でしょう。
しかし、占い師によって占術との相性があったり、それぞれの占術一本でやってきたと言う方も少なくありません。
みんながみんな命術の占い師だったら、ここまで占いというものは流行らなかったかもしれませんね。

卜占だからできる事

それはズバリ、気になった時にいつでも占える事にあると思います。
命術は、星の流れであったり、誕生日であったりと、色々調べることがあります。もちろん、サクサク読める方はその限りではありませんが、出先でちょっと、というタイプではない事が多いようです。(スマホの普及により状況も変わっていますが)
相術は、正直なところ人相、手相などが変わるまでほぼ同じ答えとなる人もいるようです。ただ、手相なんかは飲み会でのコミュニケーションツールとしてよく使われていたりしました。下心がある男性がよく覚えていたのを思い出します(笑)
昔読んだ本の中には、ペンなどで理想の線を書き入れるだけでも効果があるという説もありました。

さて、卜術だからできることと言えば、先ほど得意なことでお伝えしたことに関係するのですが、短期的な鑑定が得意ということは、何度も占えるということです。
もちろん、その日のうちに同じ質問だとか、あまりにも短すぎる周期では正しい答えは出てくれません。
毎日のおみくじ的なリーディングでない限り、同じ質問を繰り返すのは、
「前回の鑑定結果が腑に落ちないから何度もやっている=自分のリーディングやその時出たカードを信じていない」
という事になります。

ご相談者様の中には、気になって気になって仕方がないと言った状態で、毎日のように彼の気持ちであるとか、今日は会えるのかなどを占って欲しいという方もいるでしょう。実際、まだLINE占いなどに出る前にそういった方は居ました。
ぶっちゃけた話友達だったのですが、「そんな毎日占ってもしょうがないよ?」と言っても止まらないのです。こうなるともう依存なのでは?と思っていましたが
「あんまり短期間だと正しい答えでないからね?めっちゃハズレても知らんよ?」
とおみくじ感覚でやっていましたね……
盲目というのは本当に怖いです。

話が逸れてしまいましたね;
卜占は、短期的に何度も占うことができるとは言え、あまりに短すぎる周期では正常な答えは出せない。ということです。
これは占い師さんにもよるのですが、3日空ける方、1週間空ける方、はたまた月単位(タロットは大体3ヶ月と言われることが多い)空ける方など様々です。
連続して同じ占い師さんにどうしても聞きたい場合は、一度空ける期間について問い合わせた方が良いかと思います。

まとめ

卜占とは、亀の甲羅のヒビであったり、たまたま引いたカードであったりと、「偶然」に意味があるとして行う占術です。
あまりオススメはしませんが、同じ質問をその日のうちに色々な占い師さんに相談したら、全部違う結果が出た。というのは、当然の事なのです。
しかし、偶然とされるはずの卜占のはずなのに、その人にぴったりのカードが出る事がほとんどです。
それは本当に「偶然」と言えるのでしょうか?
これが卜占の面白いところでもあると私は思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?