見出し画像

11月30日、Alexaが耳にまで来た

ブラックフライデーの戦利品

 11月ももう終わろうとしています。みなさんどうお過ごしですか?僕はもう何も信じていません。

 最初にちょっとだけ近況報告すると、阪神の優勝パレードを見てきました。

競馬場思い出した

 混みすぎでした。どれが誰か本当にわからん。ただでさえ阪神の選手あんま知らないのに。一緒に行った友達は選手の名前を呼んで楽しめてたので、俺の勉強不足説はある。
 まぁ雰囲気を楽しみに行ったのでその点ではかなり良かった。若いカップルも子供連れも気合い入ってるおじさんも沢山いて。野次馬冥利に尽きました。楽しかったです。

角煮包子
麻婆定食

 元町の中華街も覗きました。味が濃くてしっかり美味かったです。ビールも飲んだし。


 近況終わり!本題へ入ります。11月24日から始まりましたブラックフライデー。12月1日までらしい。ついこの間プライムデーやってた気がするんだけどな。

 さて、今年のブラックフライデーの戦利品はワイヤレスイヤホン!

 Amazonの出してるEcho Buds!ワイヤレスイヤホンはすでに普段使いのものがあったんだけど、あるポイントに惹かれて買ってしまった。

 今回の日記では、このイヤホンを使ってて思ったところを書いていきたいなと思ってます。ネットの海に沢山転がってる情報ではあるけど、俺も投げさせてもらおう。

 届いたのがこんな感じ。小さめ。片手に収まるくらい。いやわかんないごめん。別に手に収めてないや。

 開けたらケースがドン!新しいものを開けるときの興奮が最高。このために買ってる所もある。

 中開けたらこんな感じ。イヤホンケース、タイプCの充電ケーブル、イヤーチップとウイングチップらしい。とりあえずMサイズのウイングチップを装着。

 設定はAmazon Alexaアプリから出来る。イヤホンケースを開けてアプリをひらけばペアリングができた。あとはアプリの指示に従うのみ。
 悲報、スクショを完全に忘れていた。よく覚えてない。この先は君の目で確かめてくれ!

 ひとつ特徴的だった機能が、フィットテストってやつ。イヤホンから出る変な音によって耳とイヤホンのフィットを確認、イヤーチップの大きさを変えてベストフィットを探す機能らしい。
 正直イヤホンして走ったりはしないからこだわらなくてもいいんだけどさ。

 まぁ最良にするよね。なんかイヤホンの収まりと音がいい気がする。


 ということで設定終わり!ここからはちょっと使って感じたことを書いていく。

 まずこのイヤホンの1番の強み、Alexaをイヤホンから利用可能な点について!
 このイヤホン、もちろんマイクを搭載してるんだけど、このマイクに「アレクサ」って話しかけたらEchoシリーズに話しかけた時と同じように対応してくれる。アレクサって言いたくない時でも、イヤホンのタップ回数などにAlexa呼び出しを登録しておけばタップして話しかけるだけで良くなる。

 ただ質問相手としてAlexaを使うだけなら別にSiriやGoogleアシスタントで事足りる、1番重要なのはAlexaで管理してるスマートホーム家電を出先から声だけで操作できるようになるということ!
 帰る途中にスマホを出さずにエアコンをつけてもらう、いつもEcho dotに聞こえるように「ただいま」って伝えてたのをイヤホンに言うだけでよくなる……他にももっと活用できるはず!
 ここ数日使っただけでかなり便利に感じている。正直なくても便利に生きていけるんだけど、一回慣れるとないと困るタイプのやつ。こういうのを揃えていくのが1番気持ちいいからさ!
 持ち運べるEchoという表現が1番あってるかもしれない。Amazonのスマートホーム用品が揃ってる人にはお勧めできると思います!

 あとは、ノイズキャンセリングとアンビエントマイクは搭載してる。最近のまあまあな値段するイヤホンには大体ついてるよね。
 前使ってたイヤホンと同じぐらいの効果はあるかな?正直そこまで重視していないのと、イヤホンに詳しくないので細かいことはわからん。ごめん!


 せっかくだからこっちにも触れます。使ってて思った問題点について。
 これはただひとつ。充電切れるの早い!俺発の「アレクサ」を聞き流さないためにマイクが常にオンになってるんだと思う。とにかく充電がすぐ無くなる。俺の体感であることには一応注意だけど。ただ多分ほんと。
 特にケース。一日充電をし忘れると出先で使えなくなるくらい。出先でイヤホンが使えないことって何よりもストレスだからね。充電の持ちだけは少し不満かな……


 レビューは一旦このくらい?個人の意見をまとめると、Amazon製品でスマートホームを設定してる人には持ち運べるEchoとしておすすめできる、ただ単純にイヤホンが欲しいという人はブラックフライデーとかの割引がないなら、音質が目立っていいことは素人耳にはわからないし、充電の持ちが良いわけではないので他のイヤホン買った方がいいかも?って感じでした。
 うちにはピッタリハマったけど、ほんとに人によるかなって。Echoとかスマートリモコンとか普段から使ってる人にはオススメしたい!痒いところに手を伸ばしてくれます。


 以上、かしわとりのEcho budsレビューでした。まだ使い出してから長い時間が経ったわけじゃないからまた何か新しい気づきとかあったらあげようと思います。

 今月31日無いのを忘れてました。結局ギリギリです。来月は年末なんで多分ちゃんとします。
 ってことでさようなら〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?