見出し画像

今夜のお教室

こんばんは!

今日も皆さんお疲れ様です。

夜教室は私の実践譜から。

同じ牌姿で
4パターンの場面(例えば①東1局東家 ②南4局西家◯◯点とか)
で何を切りますか?(リーチしますか?)

というのを皆さんに考えていただきました。

私の講義の日の何切る問題の時は
「正解はないよ」っていう言葉をよく聞くと思います。

若干生徒さんたちはモヤモヤしてるかもしれません。
お教室に通っている方は
学びたい!知りたい!が強い方が多いですし
自然と正解を求めたくなりますよね。

私のオススメはありますが、

それを伝えることよりも
自分自身で様々な選択肢を考えてもらうことや
こう考える人はこう打つ
別の思考の人はこう打つ
を知ってもらう方が大事だと思っています。

打点を狙いたい人はこう
スピードを重視する人はこう
守備力落としたくない人はこう
その半々を目指したい人はこう

などなど

引き出しを多くして
選択肢を増やして
その中から自分に合ったものを
実践で取り入れてほしいです。

なので、考えてもらうための講義が多いです。
モヤモヤしている方がいたならごめんなさい!

ちなみに、
私が言うオススメは
自分はこれを切るというのじゃない時もあります。

これが一般的にマジョリティだろうというのをオススメで言う時もあります。(私がかなりマイノリティな選択の時)

あと、何切る問題は
正解はないけど
これは明らかに切らない方がいいんじゃないかな〜
というのはあります。
それを知るのは実は大事なことですね!
(結構それを選んでる方も多いからね!w)

そんな感じで、今日もみんなに考えていただきました!

その後は点棒授受の特訓。
東1局からオーラスまで
麻雀は打たず、点棒授受だけを行いました。

そんな教室、アエルだけじゃないだろうかw

各卓に付いて見たかったのですが、
私が卓に入らなければならなくなったので
見られずごめんなさい!

今度実践の場の時に
みんなが今日伝えたことをできているか
確認しますね!

最後は、今週末の奏リーグ決勝に向けて
お教室チームで決勝に残っている
エンドルフィンズの壮行会をかねて
久々にチーム戦で実践練習をしました。

4人にはプレッシャーにはなってほしくはないけど、みんなに応援してもらえるってパワーになるからね〜。

24日はみんなの勇姿を見届けますね!

あ、余談ですが
今日初めてお教室に参加された女性に

「あ!noteのおねえさんですね!」
と呼ばれたのが
ちょっとツボでしたww

note頑張っててよかった😆

ではでは
今日お教室前にゆかちゃんと行ったとんかつ屋さんの写真でしめます。

アエルを出て左方向に歩いたら見えてくる

とんかつ檍

あおき、と読みます。

4種の塩を選んでかけて食べられるとんかつ。
めちゃうまでした!

おやすみなさい😴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?