今夜のお教室

今日もお教室にご参加いただいた皆さん
ありがとうございました!!

ちょっと難しいテーマでしたね!
いっぱい頭使ったと思います。

今日はオーラス、ラス前で各家がいったいどんなことを考えるのか、を考える練習でした〜。

例えば南4局0本場
こんな点数状況ならどんなことを考えるか?


東家14000点
南家28000点
西家26000点
北家32000点

まずは点差を確認しよう!

自分が東家の場合(1着目)
3着目とは12000点差
2着目とは14000点差
1着目とは18000点差

南家の場合(2着目)
1着目とは4000点差
3着目とは2000点差
4着目とは12000点差

というように、点差を計算!
点差が出てきたら
何点をアガったら捲るのかを考える。

その時のポイントは、
ロンアガリ・誰からでもOKのパターン)
ロンアガリ・直撃のパターン
ツモアガリのパターン
の3つを導き出すのが大事!

南家でいうと
トップとは4000点差なので、捲るには
4100点以上が必要!
なので、メンタンピンとかの3900ロンアガリは足りません😢

誰でもOKのロンアガリなら5200点!
直撃なら2000点は同点だけど2600点は捲るね!
ツモアガリは1000/2000かぁと。

それぞれの点差と条件を確認した上で、さて、どんなことを考えるのか。

南家は捲ることも考えるけど、3着目の西家の人とは2000点差だから、捲られることも意識しないといけないね、とか、テンパイノーテンでも変わっちゃうからテンパイは目指すよね、とか。

ラス目は親だから、オリはないだろうし、最速のテンパイでリーチが来ることを想定するよね、とか。リーチがきたらどうするのか、とか。

考えることはたっくさんあるんだけど、それを考えてみようの会でした。

オーラスのパターンを考えた後には、ラス前のパターンも考えてみました!
ラス前は、オーラスにどういう状況でいたいのか?ということを考えますね!

てな感じで、上の例題よりも複雑な点況でみんなで考えてみました〜。

私とゆか先生の解答も生徒さんたちには公開しましたが、どうでしたか?いっぱい書いてましたね!

最初はあんなに考えられないと思いますが、少しずつ考えられる要素を増やしていきましょー!

リーグ戦に出てる生徒さんたちには特に参考にしていただけると嬉しいです!!

てなわけで!
今日も皆さんお疲れ様でした〜☺️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?