見出し画像

C1リーグ振り返り

対戦者
加藤プロ
村中プロ
岡本プロ

1回戦 

オーラスが衝撃的で、道中の記憶があまりない…

39500点のトップ目。
2着目の岡本プロと1400点差
加藤プロと村中プロが2万点台前半

座順は東家から村中、加藤、岡本、私。
ドラは8m
3巡目だったかな、二枚目の9sに村中プロがポン。
むむ?なんだろな。

数巡たって、2着目の岡本プロが8pを暗槓。
ん、この点差で暗槓ということは、ドラは持っていないよね。なんだろ、もうテンパってるとか??

岡本プロの意図を色々考えていたら、新ドラが、村中プロがポンした9sでモロ乗りしてることに気づく。
おぉっ。
これは岡本プロとのアガリ勝負だったけれど、
親には放銃できないな。

ションパイの役牌2種抱えてて、それも切り出せず、北家だったのもあって絞る方向に。
村中プロに打ったらラスまで見えてくるのでそれはやってない。
岡本プロに捲られるのは仕方ないかなー

村中プロがその後7pをポン。
そして、加藤プロが切った4pにロンの声
開けてみたら元ドラの8mも暗刻でトイトイどら6の24000点。
一気に捲られる。

あとから岡本プロに暗槓のことを聞いたら、タンヤオのリャンメンリャンメンのイーシャンテンだったそう。暗槓をすると1600点の出上がりがきくということでその選択だったそうです!

次局
岡本プロが加藤プロからホンイツをアガり、私は39500の3着に。くぅ〜。プラスポイント稼げないかぁ。なかなか悔しい3着でした!

結果→39500点の3着

2回戦

南3局 ドラ6p
東家から村中、岡本、加藤、伊藤

加藤プロが役牌ポン、カン7pチーと仕掛けを入れてる。
親の村中くんは目立つような強い牌は切っていなく、むしろ通りそうな牌を切って、オリてるかまわってるかしてそう。

その時のトップ目は岡本プロで、私はその局に1000点アガればオーラスのトップ条件は、1300/2600でOKとなる。

終盤、残り1巡のところで、村中プロが切った1pに岡本プロがチーを入れる。その1pは岡本プロ自身が途中で2枚切っている牌だった。形式テンパイとりにきたな、と。で岡本プロが切った3pに加藤プロが3フーロ目のチー。打2p。
そして、私。2pをチーすれば中が暗刻で4-7s待ちのテンパイを取れる。しかしドラの6pを切らなければいけない。

加藤プロは役牌ポン、カン7pチーとカン3pチー。でもホンイツではなさそう。河の情報を細かくは忘れてしまったのですが、6pは通りそうと判断。
岡本プロはケーテン濃厚なので、これはテンパイを取ろう。

すると、その6pに親の村中プロがチー。
全員チーで一周まわったw

村中プロのチーは、何でもあるなぁと思ってた。役ありテンパイもあるかもだけど、ケーテンもあるし、チーしてまだイーシャンテンもあるのかなとか(他の人が、さらに仕掛けてもう一回ツモ番がまわってくるのを狙うとか)あとハイテイを加藤プロにしないためとかもあるのかなとか。

そして残りの1巡。
ハイテイが私に回ってくることに。

引いた牌は7p
うーん。

岡本プロはケーテンだし、7pは現物なので大丈夫。でもハイテイでロンはあるかも?加藤プロは通りそう…かな?村中プロは?7pでロンされたら、いずれにしても高い。が、ここで1人ノーテンは厳しい。テンパイとりたい。

打7p。

ロン!
村中プロから聞きたくない12000の声。

それまで大分守備的に打ってきていい位置にいたのに…ラスに転落。
しかし考えて切った結果なので悔やんでも仕方がない。
何とか3着に這い上がるよう集中しなくては。
そこから村中プロの連荘が始まり、加藤プロ、岡本プロが捕まる。テンパイノーテンなどで粘ったのもあって、2人との差が大分縮まってオーラス。

出上がり5200で岡本プロを捲って3着に浮上できる。加藤プロが仕掛けてて今にもオーラスが終わってしまいそう。

そこに中暗刻のドラ1で、3456789sのノベタンテンパイが入る。9s2枚切れ、3s1枚切れ。3門張といえど、あまり良い待ちに思えない。直撃2600はOK。ツモ1000/2000もOK。もう少し良い待ちになるのを待つか?とヤミテンにしたけど、加藤プロがテンパイ気配ムンムン。このままだと加藤プロにアガられてしまう。これはオリてもらわなければ!と。イマイチ自信はなかったけどリーチ。

すると岡本プロからリーチの声。
かー、きっついなぁと思ったら宣言牌が6sでロン。3着に浮上。

結果→19600点の3着

3回戦

かなり勝負手が多く入って終始攻めていたと思うのだけど、一切アガリは実らず。ノーホーラノー放銃。ツモられと横移動でラス。むー。

4着自体は厳しかったけど、今の私にできる精一杯だったかなと思うので悔いはないかな。

結果→17200点の4着

3回戦終了後も、最終戦に向けてすぐ気持ち切り替えられたので、よし!

4回戦

3回戦を終えた段階でその日既にマイナス63.7。
これ以上は厳しい!
最後まで集中力だけは切らさないぞ!と臨んだ最終戦。

前回戦で全然アガれなかったのが嘘のように色々アガれてトップ。

オーラス、村中プロの親番。0本場の時。
私が1000点岡本プロに放銃すれば、村中プロがラスに落ちることになる。岡本プロに差し込むか、もしくは加藤プロに差し込んで最悪村中プロが2着に浮上するのだけは避けたいと思ってた。

私以外の三者全員がポン、ポンで2フーロ。
ドラが1pで村中プロの最終手出しは2p。
岡本プロが3フーロ目に入る。
めちゃくちゃ差し込みたかったのだけど、村中プロのロン牌にもなりうるため差し込めず。流局。
そのテンパイノーテンで、加藤プロが2着からラスに転落。うーん、もっと読める人なら打てたんだろうか?

次局岡本プロがアガって村中プロは3着に。

加藤プロとは公式戦初対戦でしたが、4半荘通してかなりキツい展開だった。彼にとってはとても苦い1節になったかなと思いますが、この悔しさでまたさらに強くなっちゃうんじゃないかなとも思ってます。

結果→47700点のトップ

4回戦の合計ポイントはマイナス16.0で、トータルは96.6ポイントで暫定首位。首位といってもあっという間に変わるポイントだし、上から下までギュッとしてるので、まだ全員に昇級チャンスありかなと思ってます。

目標の1トップ分プラスする、は、今回は残念ながら達成できず!
でも4回戦目のトップでなんとか耐えられたのでホッとしてます。

残り2節。
最後まで集中して自分ができる精一杯の麻雀打って、そこに結果がついてきたら嬉しいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?