見出し画像

すると良いことが・・

わたしの歯科医院は
電話すればその日のうちに予約が取れる
というのしか取り柄がないw
患者さんたちの口コミは
「あすこはすぐ診てやらす」
ですね

昔からこの時期は患者さんが少なくなります
12月中旬にならないと
いいだうえ(い草の苗の田植えのことをそう言われるような気がします)
が終わらないということで
中旬以降の年末に来られることが
昔は多かったですが
近年ではそれもあまり無くなりました

いつもそうなんですが
今日の午前中は特に
受診した患者さんと話が弾みました
診療台で口を触っている時は
一方的にわたしばかり話すことが多く
まあ合間に患者さんも話しますが
だいたい、うんうんと相槌打たれて
コミュニケーションでしょうか

妻が最初に受け付けて
患者さんは中に入り診療台につき
最初から最後までわたしが応対してお口を触り
終わったらわたしがレセコン入力して
最後受付で会計時に顔を見合わせます

診療台で見る患者さんの顔と
受付会計時の患者さんの顔は
違うような気がします
この時の顔はうまくいくと
緊張がほぐれた顔になりまして
さらにうまくいくと
治療に無関係な話になります
今日の例を二つだけ
以下に書いてみます。

まあしかし、
暇だからできる話じゃありますが・・

①昭和40年から町の電気屋さん
(88歳)

治療中に彼の携帯が着信しました
「どうぞ、今とられていいですよ(^^)」
盗み聞きするわけじゃないですが
彼が答える内容から
相手はテレビの字幕(多分和訳の字幕)が
でなくなったと言ってるみたいでした
「今歯医者さんですから・・
 でたりでなかったりしますよ・・」
としばらく答えられていましたが
相手が納得されないので訪問の約束で
電話はやっと切れたみたいでした
「大変ですね。今から行きなっとですか?
 近くですか?」
などと,わたしは気遣いながら 
患者さんは待合室に行き
最後の会計になりました
お釣りを返しながら
「電気屋さんはもう長いんですよね?
 どれくらいになりますか?
 最初から奥さんとお二人で?」
「昭和40年からですから、
 かれこれ五十数年ですね」
「昭和40年ということは
 高度経済成長が始まってしばらくして
 電気製品、三種の神器と言われた・・
 テレビ、洗濯機・・あと一つは・・
 冷蔵庫が飛ぶように売れたでしょ?」
「カラーテレビになったとき
 一日に4、5台売ったこともありますよ」
と、彼は流暢に快活に話しました
そのときわたしは正面から
彼の顔と表情と
彼の口元から見える入れ歯の様子を
自然と観察していました
診療室の中で診た入れ歯の維持の状態より
その時の方が一体となって よく収まっているように見えました
彼の眼鏡の奥の瞳が
輝いて見えたせいかもしれませんw

②実は耳が遠いから
聞こえてないんです(73歳)

今日は一生懸命診療中に彼女を褒めました
だって途切れがちだった来院が
ずっとコンスタスに週一でつづき
歯垢もサラサラしっとりになってきていたから
「ある時期一生懸命すると
 それは必ず担保される感じがするんですよね
 ・・・
 だからキツくなったらお休みしても
 かまわないんですよね・・」
などとぶつぶつ繰り返しました
すると、わたしにうんうんとうなづかれて
時々は
「ああそうですね」
みたいな声が出る感触はあったので
わかってくれてるつもりでしたが
会計時にカミングアウトされました
「わたし、耳の聞こえが悪くて
 先生が話してる内容が
   よくわかってないんですよねw」
「わたしの発音はふにゃふにゃで
 よくないですもんね・・」
と誤魔化しながら
わたしも自然に笑い声が出てしまい
彼女の顔を見たら
何時も神妙な表情が多いのに
その時はこぼれ落ちるような
笑みを浮かべてらっしゃいました

あと、これは

③往診に行くおばあちゃん

から派生したお話ですが・・

一昨日の昼弁でおでんに入れてくれました
今日の昼弁で人参揚げと炊いたというか、きんぴら様に炒めたものをいただきました
言われた通り、揚げに味が染み込んで大根人参も美味しかったです

Facebook記事

↓以下は毎日のルーチンな内容です。
お暇な方はお付き合いください。


夜明け前後の空

5:37西
星がでている
そしてこの時間に珍しく空が赤い
6:00東
南の方がやや赤い
6:00北
赤い
6:35東
スポットにオレンジ🧡
6:46東
オレンジ🧡の帯
7:08東
昨日に続き雲がオレンジ🧡に輝く
7:09東
スポット拡大
7:09北 
青と紫のグラデーション
↓JUGEMにも書いたが
あまり見たことないような
7:09西
清々しい水色の空に
白く霞むような雲
7:09南
我が家の上空もスカイブルーにホワイトな雲
7:38東
穏やかに朝になりました

幸せの赤黄の落ち葉

また銀杏の葉を別に分けて撮った

女郎蜘蛛風雅くん

撮った時間がいつもより遅く8:24
蜘蛛の巣の糸まで光って写ってます

この葉なんの葉気になる葉

この枝が無造作に伸びた木の下に↓
枯れ葉の湿地帯があり
枯れ葉を取り除いていたら
下からどんぐりがたくさん出てきた
もしかしてどんぐりから発芽して
上の緑の葉がところどころに
でてきているのか?
試しにどんぐり2つ鉢に植えてみた
しかし滑稽かな?
ここに自然に生えて繁殖しているのなら
鉢植えするなんて
水やった直後で水滴が葉っぱに
完全に六葉になっている
こちらはまだ?双葉のまま

宵の月

18:23
医院の向かい側の
高島山の上にほぼ満月
18:46北東
帰宅直後神社の上に

今日のJUGEM寿限無記事

(Facebook)

毎日の長編記事を最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます😊

コメントへ↓

もしも気が向かれましたら
何か書いていだければ嬉しいです🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?