見出し画像

CONTAX Planar50mmF1.7

コシナ製のZeissレンズを使っていくうちに、ツアイスに魅了されていく。
(単に沼にハマっただけとも言える・・・)
コシナ製ツアイスは、それなりに高価で現代レンズである。
古くて、安いという理由でオールドレンズが欲しいなぁ〜っと思い
調べていたら、たまたま見つけたYouTube

F1.7??目を疑った。なんなら、誤字かと思った。
今まで馴染みのある開放絞り値はF1.8やF1.4だったから。
しかも、マウントがヤシカコンタックス?
調べてみると、コシナ製ツァイスよりも安く、買えそうな価格じゃないか・・・
F1.7レンズの記事を探したものの、物足りない情報量


ヨドバシAKIBAで発見したムック本
GAPPURI ZEISS
この本にF1.7の記事が載っていた。
〜〜〜〜〜一部抜粋〜〜〜〜〜
「色乗りが大変濃厚で、開放から極めて先鋭な像を結び、Planar らしい量感あるボケ味でありながらもF1.4と比べれば素直な印象」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
プラナーらしい世界観がとっても楽しそう・・・
よし、オールドレンズの世界にも飛び込んでみよう!

PHOTO YODOBASHI編集 2019年3月15日発行

2020年3月マップカメラで購入。
油絵のような背景ボケが素晴らしいレンズ
Zeissレンズと言えば、T*(Tスター)コーティング。
そのおかげで逆光性能も高い。
ちなみに・・・Transparent(透明)の頭文字をとって、Tコーティングらしい。

EOS 5D MarkⅡ
EOS 5D MarkⅣ
EOS 5D MarkⅣ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?