見出し画像

PC の表示言語がおかしくなっちゃった! #多言語学習記

 当記事では、 PC の表示言語がおかしくなった時の対処法を説明します。
 なお、操作手順は Windows 10 を前提としています。

1. 「言語の設定」を開く

 まず、「言語の設定」を開いていきます。
 日本語表示での手順は以下の記事で説明しているため、分からない部分があれば、そちらも合わせてご参照ください。

1.1. 手順① 「設定」を開く

 [Windowsキー] + [I] (アイ) を同時に押すことで「設定」を開くことができます。

1.2. 手順② 「時刻と言語」を開く

 「設定」の真ん中にある「時刻と言語」をクリックします。
 表示言語がおかしい場合は、「時刻と言語」とは書いていないと思われるので、以下の画像を参考にアイコンを見比べて選択してください。

手順② シンハラ語表示
手順② 日本語表示

1.3. 手順③ 「言語の設定」を開く

 「時刻と言語」画面左側の「言語」をクリックします。
 なお、表示言語がおかしい場合は、「言語」とは書いていないと思われるので、以下の画像を参考にアイコンを見比べて選択してください。

手順③ シンハラ語表示
手順③ 日本語表示

2. 「Windows の表示言語」を変更する

 「言語の設定」が開けたら、次は「Windows の表示言語」を変更していきます。

2.1. 手順④ プルダウンメニューをクリックする

 「Windows の表示言語」のプルダウンメニューをクリックします。
 プルダウンメニューは、右端に「v」の形をしたアイコンがあるボックスのことです。

手順④ シンハラ語表示
手順④ 日本語表示

2.2. 手順⑤ 「日本語」を選択する

 「プルダウンメニュー」が開けたら、「日本語」を選択します。

手順⑤

2.3. 手順⑥ サインアウトする

 「日本語」を選択すると、サインアウトを求める画面が表示されます。
 左側の「はい、今すぐサインアウトします」を選択します。

手順⑥ シンハラ語表示
手順⑥ 日本語表示

 ここまでの手順を正確に行えば、PC が再起動され、表示言語が日本語に戻るはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?