17

はじめまして。とげと言います。最初のnote投稿なので、至らない部分もあると思いますが、暇なときにでも読んでくださると幸いです。語彙力が足りてないのは仕様です。

今回紹介させていただくのはこの楽曲です。

**

Seventeen Feels/Tetrarkhia 

(2:52あたりから)

音量を上げて、是非一度曲を聞いたうえでここからは読んでいただきたいです。とりあえず聞いて欲しい…
いかんせん知ってる人が少ないと思うので是非聞いてください…
(大事な事なので二度)










はい、サビ入りでやられませんでしたか?

私も最初にこの曲を聞いたときにやられました。完全にやられました。鳥肌と同時にあまりの衝撃に涙腺の止めどころを失っていました。でかい塊に殴られたみたいな衝撃。

では、この楽曲の何に魅了されたのか、少しずつ語っていきたいと思います。


Seventeen Feels

**

a.曲について**

この曲は「Re:ステージ!」というコンテンツ内のユニット「テトラルキア」の曲です。私自身最近この「Re:ステージ!」のアニメにハマっているんですが語ると長くなるのでコンテンツの話はまた別の機会に。そんな影響もあってふと関連楽曲を聞いていたんですね。そんなこんなでこの楽曲と出会ってしまったわけです。

この楽曲に魅了されたのはなんといってもサビの入り。驚いたなんてもんじゃなかった。

こんなサビの入りがあるか!?(あります)」

イントロの雰囲気からは到底予想できなかったサビには度肝を抜かれました。BPM2倍ですよ2倍(あってるのか?)。そんな曲ある?あったら是非教えてください。一報待ってます。ここがこの曲の私的最高ポイントです。異論は認める。ここを伝えたかったので試聴動画でも十分といえば十分ですがここから後も好きすぎる。

サビ後の「イェイ!!!!
大人数でコールしたいです。はい。めちゃくちゃ盛り上がりますね間違いないです。聞くたびに叫んでます。

そして間奏のエレキつよい。音楽知識がない私なので、魅了するには十分す私のぎます。ちなみに2番とラスサビの間の間奏がお気に入りです。

そしてこの曲、アウトロがあるんです。私の中ではアウトロがあってほしい曲とそうで無い曲がありますが、この曲の場合は完全にあってほしいと思いながら聞いていたので、大満足な私でした。このアウトロでイントロと同じテンポに戻るのも良い。

b.歌詞について

まずはタイトル。Seventeen。
17才の感情」が直訳なわけですが歌詞も迷いながら進もうとしている様子が汲み取れます。

きっとまた私達はまだ子供で 頼りない細い手で
不確かな今を繋ぐように 形を探してる
Everything must go away 繰り返しては彷徨って
大切なものから順番に 失くしてしまうの

↑これを劇的なサビに持ってくるの本当に好き。

No matter where we go from now ためらえば見失いそうで
いつだって今日を少しずつ 忘れてしまうから

不安定,不確定さ。ある意味17歳という時期のテーマとも言える内容。

↓最後に前を向く

もう少しでいい手を伸ばす先へ My seventeen feels

切ないというか苦しいというか。

実は私、普段あまり歌詞を聞く派の人間ではないです。意識しなくてもメロディ重視で聞いてしまいます。そんな私が歌詞を意識して聞く珍しい楽曲なわけです。(メロディがあまりにも私に刺さったので歌詞も気になったってのは大いにありますが

残念ながら歌っているキャラの背景を知らないので、知ったらより一層よい歌詞に聞こえるんだろうなと思っています。 (勉強します)

**c.17(seventeen)

**

さて、「Seventeen feels」に魅了された私ですが、17才にことごとく魅了されてるのが私です。

17才/ハルカトミユキ

「17才」は私が17才になったら最初に聞こうと決めてた曲でもありました。 ハルカトミユキはいいぞ。

セブンティーナ/はるまきごはん

はるまきごはんさんの曲だと1,2を争うくらい好きです。(もう一曲は8月のレイニー)(このnote唯一のボカロ要素)

ことごとくこの曲達は私に刺さりました。17、侮ることなかれ…。もはや私の中では「タイトルに17才(seventeen)がある曲、全部お気に入り説」が提唱されています。是非私に17才関連の楽曲をお教えください。待ってます。

(17才も終わりが来るんだよな… そうしたらこの心情を歌ってる子たちよりも年上になっちゃうんだな、と「キャラクターが気づいたら自分より年下だった」現象と似たものを感じてしまいそうで怖い)

さて、初めてのnoteでしたので上手く書けてるか不安ですが、いかがだったでしょうか。ボカロリスナーを名乗っているのに初めてのnoteがこれでいいのかって少し思ってたりしますが。この曲を聴いて欲しい、多くのひとに知って欲しいという思いで書いたnoteでした。
「Seventeen feels」のフルverも是非聞いてください

ありがとうございました。

とげ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?