マガジンのカバー画像

これまでに読んだトレード本

4
今までに読んだFXやトレードに関する本の感想です。
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたも株のプロになれる

あなたも株のプロになれる

ミーハーなタイトルとは違い、中身のしっかりした本。

前半は著者の半生、後半はプロなってからの売買記録が記されています。

以下、前半部分の抜粋です。


炎天下の真夏日、カブで負けた私は小豆先物をやろうと店を探していた。
すると、ある店先にいたおじいさんが話しかけてきた。

「兄さんは株をやるのか。そうか、損失を小豆相場で取り戻そうってんだな。
株屋に言われるがままにして、お兄

もっとみる
マンガ 三猿金泉秘録

マンガ 三猿金泉秘録

江戸時代の米先物取引の相場師が残した本をマンガ化したものらしい。
原書はAmazonで3万くらいだったのでマンガで妥協😭

内容は、
・分割で買い、分割で売る
・他人の意見は聞かない
・高値追い、安値追いはしない
と言った内容。

昭和も令和も江戸時代も同じこと言ってる!🤩

世紀の相場師 ジェシー・リバモア

世紀の相場師 ジェシー・リバモア

だいぶ前に読んだんであんまり記憶にないけど、とにかく面白かった。映画化したらアカデミー賞とれそう👌

トレードに関する知識の本ではなく、純粋に読み物としてとても面白い。1度、2度、3度と株式で成功したのに悲惨な最後を迎えてしまう。
太宰治の人間失格を読んだ後と同じような後味を感じる。

以下のフレーズが印象に残っています。

「私は急に胸騒ぎがして、上昇中の大手株を全て手仕舞い、その上すべて空売

もっとみる
システムトレードの基本と原則

システムトレードの基本と原則

EAではなく、手動でシステムトレードを構築する人に向けた本。内容としては資金管理の話が多く、初心者向けではない感じ。

自分も昔読んだときは内容があまり理解できない部分も多かったけど、今読み返してみると1番大切なことが書かれているように思いました。

資金管理と規律遵守の重要性が、特に重点的に書かれています。
「テクニカル指標は、あなたが都合の良いように数値を決められるから気をつけろ」みたいなこと

もっとみる