見出し画像

信長戦国歴史検定 22【64.65.66】

信長戦国歴史検定 3級受験
試験日:2023年6月4日
試験まであと21日

【64】長篠(ながしの)・設楽原(したらがはら)の戦いは、武田勝頼(たけだかつより)が徳川家康(とくがわいえやす)の属城を包囲したことで、家康が信長とともに出陣したことによりおこった。このとき、勝頼が包囲した家康の属城は?


答:三河長篠城

長篠・設楽原の戦い
長篠・設楽原の戦い
武田勝頼
長篠城址
長篠城址
設楽原古戦場跡の織田・徳川軍側に再現された馬防柵


【65】天正(てんしょう)3年(1575)8月、越前一向一揆(えちぜんいっこういっき)平定戦で、織田勢と一向一揆軍が衝突した峠は?


答:木芽峠(きのめとうげ)

越前一向一揆の壊滅


【66】越前一向一揆を平定したあと、信長が柴田勝家(しばたかついえ)に命じて築かせた城は?


答:越前北庄城(きたのじょう)

柴田勝家
越前平定後の武将配置
北庄城址

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?