見出し画像

信長戦国歴史検定 51

検定の振返り

【46】天正7年(1579)信長の次男信雄(のぶかつ)が、領国の伊勢から独断で侵攻したうえ、平定に失敗した国は?


答:伊賀(いが)

織田信雄(おだのぶかつ)
伊賀平定戦



【47】天正9年(1581)に信長が京都御所の東側で開催した行事は?

答:馬揃(うまぞろ)え



【48】信長は、宣教師のオルガンチノが連れてきた外国人を弥助(やすけ)と呼び、自ら家臣に加えました。この弥助はどこの出身と考えられている?


答:アフリカ
弥助は黒人であった。信長は肌に墨を塗っているのではないかと疑い、上半身を裸にして入念に洗わせたという。



【49】信長は、紀伊の高野山(こうやさん)への攻撃を計画していました。高野山の寺号は?


答:金剛峯寺(こんごうぶじ)

金剛峯寺(和歌山県高野町)



【50】本能寺の変の際、信長の嫡男信忠(のぶただ)が宿所としていたのはどこ?


答:妙覚寺(みょうかくじ)

妙覚寺
織田信忠(おだのぶただ)
本能寺


織田信長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?