マガジンのカバー画像

縄文楽検定  初級  第14回

19
運営しているクリエイター

#縄文文化

縄文楽検定(初級)第14回4.5.6 縄文文化、年代測定法

縄文楽検定(初級)第14回4.5.6 縄文文化、年代測定法

【4】
縄文時代の説明として不適切なものを選んでください。

a)岩石を磨いた斧で樹木を伐採していた
b)貯蔵穴を掘り、木の実などを蓄えた
c)狩猟や漁労を行っていた
d)水田をつくり、稲作を行っていた

答: d)水田をつくり、稲作を行っていた
水田をつくり、稲作を行うのは弥生時代のこと。

【5】
現在主流の年代測定法は、遺物に残された( )を測定する放射性( )年代 測定法です。

もっとみる
縄文楽検定(初級)第14回10.11.12 王冠型土器、縄文土器の底

縄文楽検定(初級)第14回10.11.12 王冠型土器、縄文土器の底

【10】
王冠型土器はどれでしょうか?

a)

b)

c)

d)

答:b

a)十日町市幅上遺跡の深鉢形土器

c)長岡市馬高遺跡出土の火焔型土器

d)長岡市山下遺跡の深鉢形土器

【11】
下の写真は新潟市秋葉遺跡出土の王冠型土器ですが、この土器が持つ、他の一般的な王冠型土器と異なる特徴は何?

a)短冊状突起が4つある
b)眼鏡状突起がついている
c)縄文がついている
d)袋状突起が

もっとみる
縄文楽検定(初級)第14回22.23 飼われていた動物、狩の道具

縄文楽検定(初級)第14回22.23 飼われていた動物、狩の道具

【22】
縄文時代に飼われていたと考えられる「動物」は何?

a)ネコ
b)ウマ
c)ニワトリ
d)イヌ

答: d)イヌ
現在のところ、縄文時代の遺跡から骨が出土しているのは、このうちのイヌだけ。古くは縄文時代早期までさかのぼる。

a)ネコ、b)ウマ…弥生時代の遺跡から
c)ニワトリ…古墳時代の遺跡から出土

【23】
縄文時代になかった狩の道具は?

a)わな
b)鉄砲
c)弓矢
d)槍

もっとみる