文化厚生委員会のお仕事

等々力小学校PTAの文化厚生委員会のお仕事について説明します。

令和5年度の組織図

文化厚生委員って何するの?

 家庭教育学級(令和5年度は給食試食会を開催)の実施、ウェブベルマークとカートリッジの回収作業を行います。
家庭教育学級とは(世田谷区HP)

文化厚生委員は何人いるの?

 委員長、副委員長が各1名と、他に10人の委員がいます。
 それぞれお仕事や家庭のご事情もおありだと思いますが、皆さんで協力して取り組んでいきます。

学校へ行く頻度や活動時間帯は?

 家庭教育学級を開催するかしないかで決まってきますが、SNSで話し合う事も多いので、学校へ行く頻度は少ないです。決まっている内容としては、カートリッジの作業等で年間4~5回くらい学校へ行きます。
 昨年の委員長は週1回学校に行き、1時間くらいの活動量でした。
 家庭教育学級を開催する場合、開催前は準備のため、学校や講師側とのやりとりを含め活動量はかなり多くなります。

文化厚生委員を務めるとどんな良いことがあるの?

 家庭教育学級を開催した時は、企画から実施まで楽しいこともあれば大変なこともありましたが、委員が一丸となってやり遂げた達成感がありました。
 副校長先生をはじめ、先生方とお話しする機会があること、学校に行った際に普段はなかなか見れない子どもの様子を見られること、委員やPTA役員のみなさまとつながりができたことも大変良かったです。

文化厚生委員を務める中で大変だったことは?

 家庭教育学級を開催するにあたり、開催に向けてミーティングややりとり(SNS)も増えることです。
 委員長、副委員長視点では、委員のみなさまもお仕事や家庭でそれぞれお忙しい中での活動、特定の人だけに活動量に負担かからないように調整することが大変でした。

文化厚生委員に関心がある人に向けてのひと言

 家庭教育学級ではご自身が学びたい講座を提案することができます!企画の自由度が高く、皆でいろいろと考えることはとても楽しいです!
 1年間の活動を通して委員の方たちと楽しく親しくなることができます。話し合いながら、活動できる委員会だと思います。
 委員のみなさまで話し合いながら、より負担なく、それでいて楽しく活動していただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?