見出し画像

小学3年生の記憶旅、そしたら知らない島に?!

小学3年生ぐらいの、記憶旅。
友達6人で行った『S浜』
21歳久しぶりに、行きたい!!!!!S浜でゆっくり絵を描きたい。
出発:14時20分。
簡単に着くと思っていた。
何も疑わない若さ。着くのが当たり前。
結果を知っている、今の私が言おう。
小さいころの記憶に頼りすぎた

物語の始まりは、あの森の先

山の先


記念に謎の食べ物、パシャリ

画像3


最初から危ない。こんな歩きづらい道だっけ??

画像10


疑わず前に進む人は、最強説。(未来の私:怖い)

画像10


隣はもちろん海。

画像11


今日の天気は快晴!!

画像12


その先を超えると、違うゾーンへ

画像14


近づくと山が大きく見える

画像11


不思議な岩

画像12


石が丸い

画像13


後ろを振り返ると・・・どこよ

画像15


前を進むと岩だらけ。

画像17


私は岩を歩く。いろんなバージョンの岩だらけ。

画像17


岩にもいろんな形がある。

画像19


2時間10分経過
歩きながら思ったことは、長い。いつになったら着くんだろう??
早く、見えてる先に行きたかった。
違う景色を感じたかった。
記憶の知ってる風景。S浜。

画像20


カメみたいな岩
ここはファンタジーかも知れない。
変わってるものが多い。おとぎ話のようなキャラクターたち。
顔に見える世界観。

画像21


ここらへんで光がさしてきた。なんか知ってる。見たことがあるような景色。この岩、小学生のときか見たことがあるような・・・

また後ろを振り返ってみる。

画像22


ああ長い。また先に行ったら、山。超えても先に山。
ここは人生か。
やっと問題をクリアしたかと思ったら、また悩みみたいな。
問題発掘番組か。
本当にたどり着くんだろうか??S浜よ。

画像23


2時間たっても、1回も休まず進む。水もそんな飲んでない。
安心できない。妹が休もうと言っても、不安な私は先に進みたい。
休んだら、早くS浜に着かない。
知ってるふうな景色でも、怖い。安心なんてできない。
S浜でゆっくりしたいから。早く着くために足を止めてはならぬ。

画像24


はぁ長いわ。

画像25


海・岩。砂浜どこだ??

画像26


また違うエリア。

画像27


ちょっと待ってください。怖い。恐怖!!

クジラ

行きたかった場所が海の向こうだなんて・・・
恐ろしすぎる。目的地が全然違う。
それどころか、ここはどこだ??
しかも知ってる場所は、海を泳がないと着かない。
こんなことってある??
妹と私は知らない島に来てしまった。
小学生のこの場所記憶、あてにならない説。
どうしようどころではない。
考えたことは、家族私たち居なくなったことで捜索願いださないか??
21歳・19歳・行方不明。

恐怖!!!!!

画像29

さらに恐怖。太陽が沈んできてること。恐ろしい。
これ以上私たちを追い詰めないでくれ!!!!!!
心臓に悪いから。
この場所どこ問題・おうち問題・夜問題。おっそろしい。

画像30


はぁとりあえず先に行ってみよう。どうしょうか。
私に余裕なんてない。

画像31


珍しい景色ばかり。でもなんか見たことがある。なんでだろう??

画像32


異空間。普通なら珍しいものばかりでハシャグだろうに。
恐怖。私たちは、夜を知らずに帰れるか??
もう泣きたい。おうちに帰りたい。

画像34

この岩ってたぶん珍しいものであろうに・・・
クマみたいな足跡。

画像36


余裕がない。

画像38


画像38


泣いちゃっていいですか?怖い。
どうか夕日よ沈まないで。暗くなったら、野宿ですか??
しかも鳥や猿のキャッキャッ。怖い。
生きて帰れますか??
少ししか飲んでなかった水筒に手を伸ばした。ごくごくごく。
ああ生きたい。疲れた。怖い。

画像34


珍しい岩にトキメク心が、湧いてこない。

画像35


どうかどうか、夕日よ明るいままでいてください。
時刻は17時35分。おそろしい時間やないか。

画像36

お母さんに電話。電話つながった。
神様ありがとう!!!!!
そしたら、ここは家から車で5分ぐらいのとこらしい。
近いやん。よかった。
『海から行く人なんておらんで。危ない』ってお母さんに怒られた。


画像37

なぜここの景色が見覚えがあるかと思ったら・・・
たぶん小学生の時、フェリーに乗った時の記憶か。
この岩たち知ってた。記憶ってすごい。
1回行った場所でも覚えてるもんだ。
友達と行ったS浜は、自転車で行った記憶だった。
ときに脳は、記憶をさかさまにして出現する。ややこしや。


画像43

そこから25分後ぐらいに、お母さんとお父さんがやってきた。
ありがとう!!!!!感動の再開。
もうこんなことはしない。恐ろしい体験すぎる。
海の波も激しくなくてよかった。
激しかったら、岩に手を伸ばして進むも怖かった。

画像41

18時31分以降になって、暗くグラデーション。
階段をゆっくり降りる4人。
お母さんたちは急いで来たもんだから、懐中電灯を持ってない。
ピンチ!!!!!!!!!
だけど私たちは、ガラケーを持っていた。
ガラケーの光を頼りに歩いた。
『ガラケー持っててよかったね!!』
本当に黒だ。世界は黒だ。
山の中は、本当光がない。
20分歩いた。車まで、ゆっくり前に進んだ。

なぜか私たちが迷子になった話が、お母さんの兄じゃに伝わって。
非常にきまずかった。『大丈夫か?』
私たち4人は、おおごとにしたくなかった。
恥ずかしいじゃないか、車で5分。そこから歩いて20分迷子。
なぜか海の方向から歩くおかしな姉妹。
ヤバイ人の烙印だ。多くの人に知られたくない黒歴史。
つまり恥ずかしいお話。
妹と私は下を向いた。
心配してきてくれて、たったS浜に向かっただけ。
それがおおごと。ひやーーーーーーーーーー、
『みなさまごめんなさい。心配かけてアイムソーリ。』
という勇気が私にはなかった。
今思う。大人たち心から、心配してくれてありがとう。
『ラビュー』


この冒険は、13年経っても忘れてない。
これって面白い経験かもしれない。写真も撮れてよかった。
この恥ずかしさが、こうやって文にできる。
脳が忘れず、鮮明に覚えてくれてる。
今じゃ笑える種かもしれない。
失敗も悪くない。
あのときの話も今こうして盛り上がれる。

やってみた大賞」とかけまして「やってみたって悪くない!!!!

マイネームイズ:ミッケ。 今迷ってます。さまよってます。 なにか今おいしいものが食べたいです。