試験教室の紹介

第一段階選抜の結果が発表になり、受験票が届きつつあるようですね。質問箱の方にも、教室に関する質問が来つつあります。ということで、教室の紹介をします。

一旦公開しますが、同時進行で会員からの情報収集を行なっていますので、随時情報は追加していきます。コロナの関係で例年より教室数が増加している可能性があります。ここで言及されていない教室があったら、質問箱で教えていただけると助かります。

情報追加の際はtwitterでお知らせします。

駒場編

①教室情報

駒場は幸いにも配置図が公開されています。これでだいたいの大きさを確認してください。一応特徴も書いていきます。

1号館:高校の教室と同じくらい〜2倍くらいの部屋で構成されています。机と椅子は固定ではありません。トイレ少なめ。教室によっては他の館のトイレを利用したほうがいいかも。

5号館:きれい。高校の教室と同じくらい〜2.5倍くらいの部屋で構成されています。トイレは多めです。音響設備もいいと思います。机と椅子は固定です。

7号館:古いです。トイレも階が飛んでおり(たしか1,3Fが男子、2,4Fが女子)、人数に対して圧倒的に少ないです。例年7号館1階ピロティに仮設トイレが設置されるので、そこを利用することになるでしょう。743は二階にわたるかなり大きい教室で、リスニングはあまりよくなさそうです。机と椅子は固定です。

900番講堂:おそらく最大の教室。リスニングがかなり聞き取りにくいことが予想されます。

11号館:高校の教室くらい〜3倍くらいの部屋が主です。1106教室は外れ値で大きめ。トイレが少ないので12号館前広場のトイレを使うことになるでしょう。机と椅子は固定です。

12号館:大きさは二極化しています。1212,1213,1214,1222,1225が大きめの教室。そのほかは高校の教室レベルです。トイレが少ないので12号館前広場のトイレを使うことになるでしょう。机と椅子は固定です。

13号館:基本的に大きめの教室です。1311,1312,1321,1322は高校の教室の倍くらい。1331はその倍です。1313,1323は大教室です。特に1323は二階席もある巨大な教室です。机と椅子は固定です。

21KOMCEE:駒場で一番きれいな建物です。机と椅子は固定ではありません。トイレの数にも困ることはないでしょう。地下のトイレはかなり大きいです。

写真付きのいいサイトを見つけたので、こちらも併せてご覧いただくといいでしょう。

http://blog.livedoor.jp/todai_guidance/archives/52362547.html

②トイレ

①で何回か触れましたが、例年12号館前広場と、7号館ピロティに仮設トイレが設置されます。使うにはある程度待ちますが、ストレスを感じるほど待った記憶はないです。

③リスニング

一番の懸案事項でしょう。駒場なら、900番講堂、743教室、1323教室あたりは大きく、席によるばらつきは多いと思います。会員に聞くと、100人くらいの教室になると音が小さいという意見が目立ちました。数十人程度の大きさの教室であれば大丈夫だとは思いますが、教室によっては設備が粗悪で音割れもあったということです。今更ですが、負荷をかけたトレーニングも少し取り入れておくといいでしょう。

本郷編

①教室情報

本郷の方は教室配置図が落ちていなかったので、五月祭パンフレットを参考に書きます。さすがにその写真を載せるわけにはいかないので、文章でご勘弁ください。もし五月祭のパンフレットを持っていたら、参照してください。

また、会員に学部1,2年生(駒場生)が多い関係で、駒場より記述が薄めになりますがご了承ください。

法文1号館(西)=正門側:文学部の教室です。全体的に教室は小さめ。

法文1号館(東)=講堂側:法学部の教室です。主に大教室で構成されています。

法文2号館=大教室。こんな感じです。トイレは少なめ。(写真は文学部1番大教室。)文学部の大教室は、アーケードの方(建物の下をくぐれるところ。有名な内田ゴシック)から入ります。「センター試験」と調べれば出てくるあの有名な大教室は、法学部の大教室なので銀杏並木側の入り口から入ると記憶しています。

スクリーンショット 2021-02-17 23.49.22

理学部1号館:小さい教室で構成されているよう。

工学部1号館:15号講義室が大きいようです。

工学部2号館、3号館:小さい教室で構成されているよう。

写真付きのいいサイトを見つけたので、こちらも併せてご覧いただくといいでしょう。

http://blog.livedoor.jp/todai_guidance/archives/52365173.html

②トイレ

仮設トイレは、安田講堂前の広場にあるそうです。

③リスニング

一番の懸案事項でしょう。駒場祭の記録によると、100人収容くらいの大教室から「音が小さい」という感想が見られました。数十人程度の大きさの教室であれば大丈夫だとは思いますが、教室によっては設備が粗悪で音割れもあったということです。今更ですが、負荷をかけたトレーニングも少し取り入れておくといいでしょう。

質問募集

当日の不明点を集めて、またnoteでまとめたいと思います。些細なことでも構いませんので、質問箱に送ってください。(文理=駒場か、本郷か)は明記してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?