見出し画像

【アトランティス】のデッキリストについて

デッキ概要

図1

フィールド魔法「伝説の都 アトランティス」を軸とした水属性ハイビートです。「アトランティス」の「手札・フィールドの水属性モンスターのレベルは1つ下がる」という独特な効果によって、「ギガ・ガガギゴ」を始めとしたレベル5モンスターたちで序盤から力押しできます。安くてある程度戦えるデッキだったので、昔は良く使っていたという方も多いのではないでしょうか。
【青眼の白龍】との比較では打点は劣っている一方で、無理をすれば除去もこなせるデッキです。序盤から高打点でライフを削っていき、終盤はエースの「海竜-ダイダロス」を筆頭とした除去カードで盤面をこじ開け、ライフを削り切りましょう。

各採用カードについて

ギガ・ガガギゴ」×3

コモンアタッカー。「アトランティス」を軸とする大きな意義となるカードなので枚数は厚めに3枚としています。

ジェノサイドキングサーモン」×2

ギガ・ガガギゴ」同様のコモンアタッカーです。素の打点では「ギガ・ガガギゴ」に劣っていますが、こちらは「ニードル・ギルマン」「アクア・ジェット」のサポートを受けることができます。

海竜-ダイダロス」×2

エースモンスター。詰めの場面で非常に強力な効果を持っており、残りライフを一気に削り切ってくれます。「早すぎた埋葬」や「リビングデッドの呼び声」で特殊召喚した場合は自身諸共破壊されてしまいますが、それでも全体除去として十分な働きです。
アトランティス」下では一体生け贄になるとは言え、3枚は流石に重たいと感じたため2枚採用。

巨大戦艦クリスタル・コア」×1

適度な耐性を持ち、苦手とする高打点モンスターにもある程度対処できる点を評価して採用。このカード単体で突破できるモンスターは「ホルスの黒炎竜LV8」くらいですが、「ギガ・ガガギゴ」などと並べれば「青眼の白龍」や「デス・ガーディウス」も突破可能です。

アトランティスの戦士」×3

アタッカーとデッキの安定剤を兼ねるため、「FLAMING ETERNITY」以降のカードではありますが、3枚採用としています。

アビス・ソルジャー」×2

水属性で固める大きな強みの1つです。十分な打点を持ちながらも強力な効果を持っており、相手のモンスターをバウンスしてライフを削る、詰めの場面で罠をバウンスして安全確認、など器用に立ち回れるカード。後述しますが、「早すぎた埋葬」との往年のコンボも狙えます。
時期はやや外れますが準制限を経験しているカードでもあるので2枚採用に。相方の「キラー・スネーク」はエラッタカードのため不採用です。

水の精霊 アクエリア」×2

召喚権がダブつきがちであり、「アトランティス」不在の際に手札で半上級モンスターたちが腐る点を解消してくれます。アタッカーとしても「アトランティス」下では悪くない数値になりますし、「ダイダロス」発動後にライフを削る要員にもなります。
表示形式変更効果も高打点の処理したり、「ホールディング・アームズ」をサンドバッグにしたりと非常に便利。役割は多いのですが、序盤に固めて引くとどうしようもないので2枚採用。

マーメイド・ナイト」×1

グリズリーマザー」からの選択肢。リクルーターや「マンジュ・ゴッド」などを潰していくこともでき、「ニードル・ギルマン」「アクア・ジェット」と組み合わせれば一気にライフを削り取れます。

グリズリーマザー」×3

リクルートできるのは「マーメイド・ナイト」「ペンギン・ナイトメア」「ニードル・ギルマン」「黄泉へ渡る船」と自身です。
細かい話になりますが、対【ドラゴン】【サクリファイス】の場合は、このカードで「マンジュ・ゴッド」などの1400打点の相打ちを狙うため、 「アトランティス」の発動を暫く待つプレイも選択肢として覚えておきましょう。

ペンギン・ナイトメア」×1

適度な守備力と除去に加えてバフ効果も併せ持っています。どの場面でも腐りづらい一方、それ故に切りどころを考えさせられるカードです。

ニードル・ギルマン」×1

グリズリーマザー」から出せる1700打点。「アトランティス」があれば打点は1900まで上がり、下級相手なら殴り返せます。
同一デッキ内に完全下位互換を作りたくなかった都合で、「ジェノサイドキングサーモン」が「ギガ・ガガギゴ」に勝っている点を作りたかった節もあります。

黄泉へ渡る船」×2

このデッキでは貴重な破壊による除去札。ライフは必要になりますが、最悪「グリズリーマザー」から出して自爆特攻も可。
守備力が1400あるため、「マンジュ・ゴッド」などの適当なモンスターには破壊されないのは評価が高いです。

アクア・ジェット」×1

マジックコンボしましょう()。
(メインターゲット層には通じないでしょうが)ネタ的な意味合いもありますが、永続1000アップは普通に強いです。また「ニードル・ギルマン」同様、「ジェノサイドキングサーモン」の「ギガ・ガガギゴ」に対する優位点でもあります。

大嵐」×1

自分の「アトランティス」も巻き込まれてしまうので、基本的には最後の詰めの場面で使っていきましょう。

ライトニング・ボルテックス」×1

アトランティス」の2枚目以降や、ダブついた上級モンスターたちなど切る札にはあまり困りません。リーサルが見えやすいデッキなので、2対1交換でもライフを取ることを優先するプレイも考えられます。

 「テラ・フォーミング」×2

アトランティスの戦士」も加えて8枚体制とやや過剰に感じるかもしれませんが、ダブった場合の「アトランティスの戦士」はアタッカーとして運用でき、「アトランティス」が被ることよりも引けない事故の方が悲惨であるため、2枚採用としています。

 「強欲な壺」×1

全デッキ共通で、強力なドローソースとして採用しています。

死者蘇生」×1

一番の狙い目はやはり「海竜-ダイダロス」であり、効果により盤面を更地にしてから残った通常召喚権でモンスターを追加、ライフを一気に削り切る流れは非常に強力です。

サルベージ」×1

リソース回復手段として強力ではありますが、対象がそこまで多いわけでもなく、序盤にダブつくと事故要因となるため1枚に抑えています。

サイクロン」×1

汎用バック除去です。自分のターンでバックに触る手段は比較的豊富なので、基本的にはエンドサイクで確実に1対1交換を狙っていきましょう。

早すぎた埋葬」×1

特殊召喚したモンスターが破壊されるのは「早すぎた埋葬」が”破壊”された場合なので、「アビス・ソルジャー」でバウンスすれば再利用しつつ完全蘇生できます。(「ペンギン・ナイトメア」は相手カードしか戻せないので、残念ながらコンボを狙うことはできません……。)

伝説の都 アトランティス」×3

デッキの核です。「アトランティスの戦士」「テラ・フォーミング」と合わせて8枚投入なので、初手6枚のうち1枚以上来る確率は76%と悪くないですが、引けなかった場合はリクルーターなどで耐え凌ぎましょう。
相手の水属性モンスターも強化してしまいますが、該当するのは【ロックバーン】の「ヒューマノイド・スライム」「リバイバルスライム」「メタル・リフレクト・スライム」の3枚のみです。

聖なるバリア ミラーフォース」×1

狙ってできるプレイではないですが、「水の精霊 アクエリア」によって起こした壁モンスターを破壊範囲に巻き込むことも可能です。

激流葬」×1

原作では「」に関連して活躍したカードですし、横展開を返しづらいという弱点の補完もできるため採用しました。

砂塵の大竜巻」×1

サイクロン」同様、基本的にはエンドフェイズに発動して確実に1対1交換を狙う運用になります。追加のセット効果は「リビングデッドの呼び声」を安全に通すために活用しましょう。

 「リビングデッドの呼び声」×1

特殊召喚したモンスターが生贄となった場合は場に残り続けるため、「アビス・ソルジャー」によって再利用することもできます。

不採用としたカード

同族感染ウイルス

水属性の汎用モンスターの代表例ですが、種族統一のデッキが多い中では流石にパワーが高過ぎました……。


次回は【サクリファイス】についての説明となります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?