見出し画像

下らないニュース解説その8 兵庫のニシカワパンがロフトとコラボ

こんなに続くとは自分でも思っていなかった当コーナー。今回のニュースはこれ。

知る人ぞ知る「パニーちゃん」がロフトとコラボ

ニシカワパンという兵庫のパン屋さんがロフトとコラボして文房具を売り出すという、よくあるパターンのお話。

このニシカワパン、大阪でもイオンとかでチラチラ見かけるけど、まだ食べたことないので今度食べて感想をここかTwitterにでも上げてみます。前に食べた「サンミー」よりも美味しければええけど。

あとロフトですが、私は生まれてこのかたロフトで買い物したことありません。今回のようなコラボ商品ならともかく、ロフトで売ってるものってどれも定価だから高くない?日用品買うならケーヨーデイツーや「くろがねや」で買った方がええやん、というのが私の意見。

※くろがねやで思い出したけど、山梨みたいな田舎にはロフトなんてないだろうと思っていたが、甲府昭和にあってたまげた。更に上田(真田一族の出身地)みたいな山奥にもあってビックリしましたヮ。上田の人間がロフトで一体何を買うねん。くろがねやの方が殺虫剤とか肥料とか売ってるからええやろ。

高級食パン(迫真)

そういやパンといえば、巷にある、最近落ち目の「高級食パン」って何なのでしょうか。

去年の夏、りくろーおじさん難波本店の斜向いにある乃が美でハーフサイズを買ってみたけど、ただの食パンで感動もクソもなかったのをいまだに思い返し、「何であの時りくろーおじさんを買わなかったんだ!!」と苦々しい気分になります。

20年ぶりに食べたけど変わらない美味しさだった。
何やこれ一体…何が「生」なんでしょうか。

ともかく、それぞれの原材料を比較するに、

りくろーおじさんのチーズケーキ 1ホール750円
卵、牛乳、クリームチーズ、バター、砂糖、小麦粉、レーズン、安定剤(植物由来)

乃が美食パン レギュラーサイズ 972円
小麦粉、乳等を主原料とする食品(生クリーム、乳化剤、pH調整剤、安定剤)、砂糖、バター、加糖練乳、マーガリン、はちみつ、食塩、パン酵母

こんな感じで、こんなシンプルな原材料であの美味を生み出せるりくろーおじさんは凄い!!!流石大阪や!!!

それに比べて乃が美ってマーガリン使っとんのや。マーガリン使って何が「高級食パン」やねん。しかもバターよりも砂糖を多く入れて誤魔化しているし。砂糖をドバドバ入れれば高級か、戦時中の日本じゃあるまいしと思いますな。

先日同じ場所を通ったら、りくろーおじさんの方には相変わらず行列ができていたけど、乃が美は閑古鳥が鳴いており、「さもありなん」という感じでした。

乃が美はちゃんと美味しいものを作る技術を学んだ方がいいんじゃないの。大阪では続かんやろあんな味じゃ。まあ、「お客様に美味しいものを届ける」のではなく、「ハリボテでもってアホを騙して金儲け」のためにビジネスやっているなら話は別やけどな。

以上、結論としては

  • 高級食パン買うくらいならりくろーおじさんのチーズケーキ買った方が良い。

  • 高級食パンをありがたがるのは意識高い系の間抜けくらいのもん。

  • というか、タピオカ同様、乱立する高級食パンって、893のシノギになってる気がしてたまりません。

ということでございました。

応援、ありがとー