見出し画像

大阪ガスが2ヶ月連続の値上げ、前月比+334円に 下らないニュース解説その44

予祝の力で日本が強豪スペインに逆転勝ちし、うちの下の階の子がキャァアアアアと悲鳴を上げて跳ね回り、私の睡眠が妨げられた今日このごろのニュースはこちら。

大阪ガスが2ヶ月連続の値上げを発表 来年1月は前月比+334円 原料の価格高騰の影響で

狙ってやったのか善意(民法的意味)なのか、その辺のところはよく分かりませんが、最初に当記事を見たとき、あまりにアヴァンギャルドなタイトルのため我が目を疑いました。

世間では東北電力30%値上げ、北陸電力45%値上げとかいうニュースが続き、田舎に住む人は大変やなあと他人事でいたら、大阪はこの有様で、さすがお笑いの街大阪や!と感心した次第でございます。

来期監督は例の笑、いや忌まわしき事件の当事者であったどんでん、
2軍監督に至っては、涙なしには読めないあの怪文書の作者が就任しましたが、どちらも矢野前監督が遺した予祝だけは続けていただきたいものですな。面白いから。

来年こそは33-4、スパイチュ、予祝のトリプルパワーで優勝や!多分。

プロパンガスというボッタクリ業界とその対策

そんなわけで、大阪ガス値上げといっても元の都市ガス料金が安いため、33-4円なんて大したことない金額だと思うのですが、今頃プロパンガスも値上げしているんだろうな、と思ってしまいます。

私が初めてプロパンガスのボッタクリ価格に仰天したのは、山梨に左遷された2010年頃で、1ヶ月のガス料金が3,000円超だったので衝撃を受けた覚えがあります。

※逆にいうと、それまでプロパンガスを利用する地域に住んだことがなかったということ。実家を含めて全部都市ガスだったヮ。

これは何かの間違いだろうと思ったのですが、どうも間違っていないらしく、大人しく数ヶ月支払っておりました。

そして数ヶ月後、「原材料高騰のため値上げします」などというチラシが投函されており、流石にキレた私はネットで調べて以下の協会に「アパートのプロパンガスがボッタクリで大変困っております」と相談したのでした。

一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会

※現在は色んな協会が乱立していてサイトデザインも変更されているが、多分ここに相談したと思う。設立年月日も合っているし。

するとどうでしょう、値上げするが一転、「値下げします」となり、それ以降も「原材料費高騰のため値上げします」なんて戯言が一切なくなったではありませんか!

プロパンガスの高値に泣いている諸君!特に田舎のアパートで一人暮らししている学生諸君!皆もプロパンガス協会に相談しよう!

プロパンガスの料金が高いのは、アパートの大家とプロパンガス会社がつるんで、善良な諸君からボッタクっているだけなんや!

胡散臭い団体かもしれないけど、好き勝手に値段を決めてボッタクっているプロパンガス会社の方がよっぽど胡散臭い悪徳団体(私的には東電以上の悪徳団体だと思う。入浴くらいにしか使わないガスの方が電気代よりも高いってどういうことよ)なので、自分の財産を守るために立ち上がろう!

と、前半と後半で話がガラリと変わったけど、今回はここまで。

応援、ありがとー