見出し画像

葛餅モドキの会社社長 信号無視で893顔負けの恫喝  下らないニュース解説その35

最近は地方のマイナーニュースばかり取り上げていたので、久々に全国区のニュース。
下書き書いてからちょっと間が空いたんで新鮮味に欠けるけどまあええやろ。

船橋屋社長、赤信号無視で自動車事故 「この野郎!」逆ギレ&ドア蹴る...会社謝罪「到底容認できない」(リンク切れ)

詳細はyoutubeやSNSで拡散されている動画を見ての通りで、信号無視して突っ込んだ挙げ句、相手を恫喝して相手の車に蹴りをかますという、今どき893でもやらないことをやってのけたのが、船橋屋とかいう葛餅売っている会社の社長。

ネット上ではこれまでの社長の悪行三昧、および「ワタナベントレー」なんて造語が飛び交っておりますが、

動画を見た個人的な感想としては「警察で尿検査した方が良かったんじゃないの。絶対にコカコーラの原材料(意味深)か何かキメとったやろ」というのが正直なところ。

この事件以前にも
ち、ちがう、これはただの葛粉じゃ…」「ワタナベントレー!うそをつけっ!
みたいなやりとりが社内であったんじゃないの。知らんけど。

葛餅とは一体

というわけで、葛餅を売っている会社の社長が人間の屑だったという心温まるお話なのですが、当該会社のサイトを見てみると、「発酵小麦でんぷん」がどうのこうのと書いてあるではございませんか。

「は?何で葛餅なのに『小麦でんぷん』なんて言葉が出てくるの?葛粉使っていないなら葛餅モドキやんけ!」と思ったのですが、
どうやら関東では小麦粉を練ったようなものを「葛餅」と称しているとのこと。

「この葛餅は出来損ないだ。食べられないよ」「やれやれ、本物の葛餅を食べたことがないようだ。一週間後、奈良に来てください、本物の葛餅を食べさせてあげますよ」

と山岡士郎のようなことを思ったけど、山岡士郎というか原作者は関東人なので葛餅モドキも奉ってそう。

と、ここまで好き勝手書いてから再び調べてみると、Wikiの「葛餅」のページには「関東のは『くず餅』もしくは『久寿餅』と書いて区別しており、両者はよく混同される」なんて書いてあるじゃございませんか。

「葛餅」のページを乗っ取っておいてそんなん知らんがな、道頓堀の金龍ラーメンと博多の金龍ラーメンはどっちも美味しいからええけど、葛粉で作った、私に似つかわしい上品なお菓子と小麦粉練ったのが同等なわけないだろう、
そもそも今回の事件を見ての通り、葛餅モドキは反社みたいなのが売っとるやんけ、なめとんかワレと義憤にかられたのでありました。

以上、葛餅といえば仙太郎のが手軽に買えてええわ、葛桜も美味しいで季節限定やけどと思いつつ、今回はここまで

応援、ありがとー