見出し画像

カードとおはなしする

こんにちは、ひろこです。

今回は、オラクルカードとお話ししたことについて書いてみます。


え?こいつ、さらに頭おかしいんじゃないか?


思いますよね〜ご安心ください(笑)
「カードとお話し」と言っても、一般的には

「カードを読み取る」ということです。


オラクルカードとは?


わたしがカードを使うときは、

「今日のわたしへのメッセージは?」
「わたしは〇〇してみたいけど、どう?」というように、ちょっと背中を押して欲しい時や気分転換に使っているカードです。

おみくじ感覚でね。

引いたカードには、数字とメッセージが書いてあり、また、カードに付属されている冊子には、そのカードの細かな事が記載されています。
ちゃんとした、オラクルカードの講座などの学びがありますが、わたしは、学んだ事がありません。

わたしは、ただただ、

カードであそびたい!と

いう気持ちで引いてあそんだ事を書いているだけです。
なので、本当の引き方や使い方ではないと思います。


なので…オラクルカードと検索して…

Wikipediaからひっぱると…

オラクルカードとは「オラクル(oracle)=神託、大きな存在の言葉」を受け取るためのカード。占術としては、偶然性からメッセージをうけとる「卜術(ぼくじゅつ)」のひとつに位置づけられる。

↑わたしが説明するよりわかりやすーい♪


わたしが今回使ったカードは


レムリアンカードです。


レムリアとは?


レムリアというのは時代の名前です。

古代にはレムリアという愛の世界が存在していたみたいで、場所は日本を含む広い範囲だそうです。

火、風、水、大地、それぞれに女神がいて、愛に溢れる世界だったみたい。

大抵のオラクルカードには「NO」とか「ストップ」など否定系のメッセージカードがあるみたいだけど、レムリアの時代には、否定する事もなかったみたいなので、カードには温かいメッセージしかない!という優しいカードです。


さて、使おう!


今回、カードに教えてほしいメッセージは、数日前から気になっている、

ロウソク作り

について。


まず、


シャッフルして3枚引きにしました。
(引き方は色々あるみたいだよー)

過去、現在、未来として引きました。

過去…不安を手放した
現在…愛に目覚め、愛の幸せを実感
未来…内なるものが目覚めミラクルおこる

みたいなメッセージ(カードに記載されたメッセージとはちょっと違います)でした。

びっくり!!

なぜかというと、

「現在」として引いたカードは、ここ最近は「未来」として引いたカードによく現れるカードだったの!


おお〜!

わたしは、また次のステップへ進んだのね〜。

と、ひとりで興奮。


で、それからお話を始める

さて、ここから、どうするか。

今回は、未来のカードが気になったので、次々とお話しながらカードを引いてみました。

「ミラクルってロウソク作ること?」→灯りを灯してる絵のカードが出てきた!!

「ひとりで作るの?誰かとつくるの?」→ひとりで引きこもっているようなイメージの絵のカードが出てきた!(じゃ、ひとりでこもって作るってことね!)

「ひとりで作るのドキドキするけど、わたしどんなん?」→うかれて踊ってるカードが出てくる!(え?楽しんでるんだね、わたしー笑笑)

「ロウソクできたら、どうなるかな?」→勇気を出すというカードからのメッセージが!(ここで、またもやっとしたり、次のステップがあるかもしれないなー)

そうやって、おはなししてみました。

最後に

全体的なメッセージがほしくなっちゃったので、それを聞いてみたら、

「変わりましょう!」というようなメッセージと視界が広がるような絵のカードが現れました!


ふむふむ…そしたら…


全体的にはこんな感じかな?

☆これまで「未来」に現れたカードが「現在」となったので、次のステップに進みました。

☆わたしは、誰かといることが、楽しくて好きだけど、ひとりも楽しめる経験を始めるかもしれない。

☆新たな自分を見つけて喜ぶけれど、勇気を出す事柄が出てきそう。

☆そのときには、変わるチャンス!視野を大きく持つといいかも??


最後に


今回の目的はタイトルどおりの
「カードとお話し」するだったので、
数字を使ったり、冊子のメッセージをちゃんと読んだわけでなく、

わたしの感覚でわたしを読み取ること

でした〜。


***

オマケ

わたしは、耳リフレクソロジーやレイキ ヒーリング・レイキ 伝授をしています。

それから「目で見るコトダマセラピー」という
紙を使って、頭の中にあるモヤモヤをとことん吐き出してもらい、スッキリしてから、必要なメッセージを一緒に作るセラピーもやっています♪

https://tocotoco-2.jimdosite.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?