見出し画像

ビッグ・ブルー/big blue【第4版構築 デッキ紹介】

どうもR#nです。
モダンホライゾンIIIが始まっていますが安定の第4版構築紹介となります。(モダホラIIIのプレリリース開封対戦は動画にしましたので見ていただけると嬉しいです)

さて、今回は青単色の打ち消し満載コントロールデッキ、ビッグ・ブルーの紹介です。
例によって禁止カードは無しの環境でのデッキとなります。
カード詳細などは現行のオラクルですが説明は第4版発売時点でのものとなりますのでよろしくお願いします。


第4版構築のビッグ・ブルー

ビッグ・ブルーとは青単色のコントロールデッキを指します。
第4版ではかの有名なデルバーこと秘密を掘り下げる者のように低マナ域のクリーチャーの質が高くはないため打ち消しやバウンスでコントロールしつつ5〜6マナのクリーチャーを展開してフィニッシュするというデッキが一般的となります。

基本セットにも関わらずAncestral Recall(アルファ〜)や渦まく知識(第5版)などの青のドロー呪文が全く存在しないという特殊な環境なのが大きな特徴でそれら無しでどのように立ち回るかがこのデッキのキーとなる部分だと思われます。
それにしてもドロー呪文無し、多色土地無しって本当に特殊な環境ですね。

さて、今回紹介するデッキはこちらとなります。

これぞ青と言わんばかりの構成
・軽いクリーチャー対策
・打ち消し
・飛行クリーチャー
と、大まかに3種類に分類されます。

それでは一枚ずつ見ていきしょう。


クリーチャー

象亀

地上は通しません

Giant Tortoise / 象亀 (1)(青)
クリーチャー — 海亀(Turtle)
象亀がアンタップ状態であるかぎり、象亀は+0/+3の修整を受ける。
1/1

アンタップ時には1/4になる亀、4枚採用
十字軍を出された状態でも白騎士を止める事ができるというのが大きなポイントで対ウィニーとしてかなりの活躍をすることができる。この甲羅、カッチカチやぞ。
一方でステイシスやチャネルのようなクリーチャーが主ではないデッキと対峙した際にはただの1/1と化すためサイドアウトするのが妥当となります。

放蕩魔術師

一点を笑う者は一点に泣く

Prodigal Sorcerer / 放蕩魔術師 (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩魔術師はそれに1点のダメージを与える。
1/1

3マナ1/1と貧弱な体だがタップで1点ダメージを飛ばすことができる有名カード、4枚採用
極楽鳥、ラノワールのエルフ、サバンナライオン、ボールライトニングとタフネス1のクリーチャーを完封するだけでなく1点分ダメージが底上げされるため幻影獣でセラの天使と相打ちとさせることも出来るようになる。結果、相手の攻撃を抑えることなり逆に”幻影獣”の攻撃は通すことが出来たりと想像以上に器用な一枚となっています。

リミテッドでも良くあることですが、こう着状態でも1点づつ与えれるのは強い!たかが1点と侮ることなかれ。

幻影獣

そこはかとなく感じるエイトグ感、デュラルランドも手がけたJesper Myrfors氏の奇妙なアート

Phantom Monster / 幻影獣 (3)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)
飛行
3/3

2枚採用
非常にシンプルな能力で最近はこの手のカードを見かけなくなってしまったのが少し寂しい。
3/3は稲妻の範囲内ということで比較的焼かれやすい存在ですが飛行というだけで及第点は超えていると言えます。
対抗馬は次の幽霊船ともう一枚存在しています。

幽霊船

ここまで馴染み薄いものも多いが、全て新新枠で再録されているというのが一番の驚き

Ghost Ship / 幽霊船 (2)(青)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
飛行
(青)(青)(青):幽霊船を再生する。
2/4

幻影獣を少し防御よりにした能力。1枚採用
青に珍しく再生を持っておりタフネスも4のため稲妻でも焼かれてないというのが大きな特徴となります。
第三の選択肢として原初の土も採用候補、そちらはアーティファクト・クリーチャーで汎用性に富んだカードなためより幅広く対応可能ですが現状は青単らしく青いカードを採用しています。

大気の精霊

このカード次第で勝敗が決まる

Air Elemental / 大気の精霊 (3)(青)(青)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
飛行
4/4

4/4飛行で当時からフィニッシャーとして活躍していたカード、3枚採用
第4版構築でもその強さは健在でコントロール後に着地して速やかにゲームを終わらせてくれることとなります。
とはいえ過信は禁物で十字軍と合わせたセラの天使や強化されたセンギアの吸血鬼には注意。出来る限り打ち消すか送還をしましょう。
ただのブロッカーではなくアタッカーとして使えるように頑張りましょう!

マハモティ・ジン

第二のフィニッシャー

Mahamoti Djinn / マハモティ・ジン (4)(青)(青)
クリーチャー — ジン(Djinn)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
5/6

もう一体のフィニッシャー、2枚採用
第4版構築ではトップクラスのパワータフネスを所持していて一方的に負けるのはサルディアの巨像奈落の王など強烈なデメリットを持ったクリーチャーのみとなります。
召喚して維持が出来るならば勝ちは目の前と言えるでしょう。


インスタント

送還

mtgで一番シンプルなバウンス

Unsummon / 送還 (青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

象亀と並び序盤を凌ぐカード、4枚採用
1ターン目の極楽鳥や3ターン目のボールライトニングを戻すなどしてテンポを削ぐためや剣を鍬にや稲妻から自クリーチャーを守るためなどに使用
もちろんコンバットトリックとしてバンド攻撃やダブルブロックしてきた相手を一方的に倒すためにも使用されます。

魔力消沈

打ち消しその1

Power Sink / 魔力消沈 (X)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、打ち消す。支払わなかったなら、そのプレイヤーは自分がコントロールするマナ能力を持つすべての土地をタップし、すべての未使用のマナを失う。

打ち消し一種類目はXマナ系打ち消し、4枚採用
こちらはXマナ払わなければ打ち消すというタイプで強制的にマナを出させる点も特徴的です。
後述するXマナ打ち消しである呪文破と間違えないように使用しなければなりません。
メタゲームによって採用枚数が変わりますが、こちらは「2ターン目に1マナ残された状態での黒の万力プレイ」など相手がマナを余分に余らせるプレイをしてきた場合対応が出来ない代わりに、高マナ粋の打ち消しがしやすくテンポ面でも呪文破より有利に立てる中盤向けのカードとなります。

露天鉱床との相性も非常に良好でバランスの取れた打ち消し

呪文破

打ち消しその2

Spell Blast / 呪文破 (X)(青)
インスタント
マナ総量がXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。(たとえばマナ・コストが(3)(青)(青)である呪文なら、Xは5である。)

魔力消沈と同じくXマナ系の打ち消し、2枚採用
今で言うマナ総量分のXで打ち消すことが可能、火の玉などは唱えた際のXを足した数がマナ総量となる点に注意が必要となります。
上記した魔力消沈と違いこちらは2ターン目黒の万力や暗黒の儀式などの1マナ呪文を問答無用で打ち消すことが可能となります。
後手時の呪文破はターン毎にマナカーブ順にされることに対応不可能なため弱いですが逆に先手時は相手よりも土地枚数が多いのを維持できれば良いだけなのでその場合には強いです。
とは言えこちらもマナを使いたいのでやはり魔力消沈の方が丸いかと思い今回のデッキでは2枚採用となっています。

呪文破は最序盤と終盤に期待ができるハイリスクハイリターンな一枚。先手時は使え!

対抗呪文

打ち消しその3

Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

打ち消しの原点、もちろん4枚採用。
前述した2種類の打ち消しよりも圧倒的な万能感、どんな時でも島を2枚立たせておきましょう。
と言いたいところでですが、露天鉱床が存在する環境では青2マナという点に注意が必要で突如島を破壊されて青2マナ生めない・・・という風にならないように注意が必要です。


エンチャント

魔力流出

統率者でも強そう

Energy Flux / 魔力流出 (2)(青)
エンチャント

すべてのアーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(2)を支払わないかぎり、このアーティファクトを生け贄に捧げる。」を持つ。

全てのアーティファクトに2マナの維持コストを追加するエンチャント、3枚採用。
一見するとサイドボード用のカードに見えますが黒の万力、象牙の塔、吠えたける鉱山など多くの強力アーティファクトがある第4版構築では青色の対アーティファクト抗策として優秀なカードとなるためメインから採用となっています。
主に対ステイシスのようなアーティファクトに頼ったデッキ相手で大きな威力を発揮することになります。

支配魔法

名前のまんま

Control Magic / 支配魔法 (2)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

半永続クリーチャー奪取、3枚採用。
エンチャントである点に注意が必要なカードで、白ウィニーなどが相手の場合には解呪で破壊されやすいので注意。
とは言え相手の強力クリーチャーを排除して自軍に加えるというのはネクラタル火炎舌のカヴー、近年(?)の貪欲なチュパカブラのような動きと同等なので非常に強力なのは変わりありません。
奪って道を開けてさらに自身でも殴る!一石二鳥カード


土地

ミシュラの工廠

単色デッキの定番

Mishra's Factory / ミシュラの工廠
土地
(T):(◇)を加える。
(1):ターン終了時まで、ミシュラの工廠は2/2の組立作業員(Assembly-Worker)アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(T):組立作業員クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受ける。

全体除去対策、防御円対策だけでなく青単の致命的な弱点となる津波対策でもあります。
津波を警戒する場合、島は最低限にとどめてできる限り無色土地を出していきたいところです。
1ターン目に出すと2ターン目に攻撃できますが対抗呪文が構えられないという点に注意、相手によって動きを変えなくてはいけない部分となります。

露天鉱床

万能土地破壊

Strip Mine / 露天鉱床
土地

(T):(◇)を加える。
(T),露天鉱床を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。

青単は打ち消しとの兼ね合いで土地の管理が非常に重要となってきます、そのため安易に露天鉱床で相手の土地を破壊すると打ち消し呪文を構えていられなくなるため狙う場合は相手が土地事故や色事故を起こしている時に起動するべきです。
もちろん自身も土地がない場合は破壊してはいけないし、やたらと手札に土地が来る場合には相手のマナカーブに沿った動きを妨害するために使用することもあるでしょう。

サイドボードや採用候補

マナ関連能力

相手依存ながら青には珍しいマナ加速

Drain Power / 魔力奪取 (青)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするすべての土地のマナ能力を起動する。その後、そのプレイヤーはすべての未消費のマナを失い、あなたはこれにより失われたマナを加える。

強制的にマナを出させて奪うカード
対打ち消しとして有効でアグロ寄りに攻めたい場合に大気の精霊やマハモティ・ジンへと繋げる動きができるとなお良い。
もっと重いコントロールならばネビニラルの円盤などが出てくることも・・・


結構水々しく見える薔薇

Mana Short / 枯渇 (2)(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップし、そのプレイヤーはすべての未使用のマナを失う。

魔力奪取のように出たマナを奪うことはないですが、こちらはインスタントなので相手のエンド時に打つことが可能となります。
相手のインスタントへの解答としては魔力奪取よりも効果は抜群です。

ドローソース

数少ないドローソース

Jayemdae Tome / ジェイムデー秘本 (4)
アーティファクト
(4),(T):カードを1枚引く。

かなりゆったりとしたドローソース
コントロール対決では必要になる可能性があるが基本的には出番が少ないと思われます。
ちなみにこれ以外のドローソースは全プレイヤーがドローする吠えたける鉱山、ライフを犠牲にドローする黒の強欲と緑の森の知恵となります。
森の知恵だけが異様にカードパワーが高いです。

青にも軽量ドローが欲しかった・・・

もっとアグロ寄りにするならば

若干リスキーな強化エンチャント

Unstable Mutation / 不安定性突然変異 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

一体に+3/+3修正をするが毎ターン1づつ減ってしまうエンチャント
短期決戦向けカードなので軽量クリーチャーと組み合わせたい。
おすすめクリーチャーは真鍮人間西風の隼

選択式稲妻

Mind Bomb / 精神爆弾 (青)
ソーサリー
各プレイヤーは、カードを3枚まで捨ててもよい。精神爆弾は各プレイヤーに、3からそのプレイヤーがこれにより捨てたカードの枚数を引いた数に等しい点数のダメージを与える。

手札を1枚捨てる毎に1点軽減できる直接ダメージ、速攻デッキでは使用価値があるかもしれません。

一応手札からカードを捨てることができるので黒の万力対策と言えなくもない能力をしていますが真価は動く死体とのコンボでリアニメイトデッキを組むことが可能な点です。
しかしリアニメイト先が困るんですよね・・・求デッキビルダー


最後に

というわけで今回は青単色のコントロールデッキ「ビッグ・ブルー」でした。
ドロー呪文がないため手札が尽きることはありますが、幅広い戦い方のできるデッキなので是非一度回してみてください。

ここまで見ていただきありがとうございました。次回は緑単オーブデッキです。別名ウィンターソングというそのデッキに乞うご期待。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?