マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

#ピアノ

電子ピアノをリビングに置いて大正解だった理由

電子ピアノを購入したときに迷ったことが、どこに置くか。 賃貸の広くない家なので、置き場所は限られるのだけれど、リビングに置くのがいいか、それとも、邪魔にならない別のお部屋に置くのがいいか。 悩んだあげく、決まった設置先はリビング。購入して約1ヵ月弱たった今の感想はと言うと… \ 大正解でした!! / リビングに置くことで、子供のピアノ練習時間のときに、さっと練習にとりかかれるのです。 これが別の部屋だと、ちょっと面倒くさいとかあるじゃないですか。 暑い夏、寒い冬も

電子ピアノは家電店と楽器店、どっちで買う方がいいのか?|悩める電子ピアノ④

電子ピアノについて書いた記事が、意外と読まれているようなので、今日も電子ピアノのことを😊 前回の記事はこちら▽ 今日は、家電量販店と楽器店、どちらで電子ピアノを買った方がいいのかというお話です。 我が家は山野楽器店さんで購入したのもあって、個人的には、楽器店での購入をオススメします! 理由は2つ。 1. 楽器店だから店員さんが楽器に詳しい まず1つ目は、楽器店の店員さんは、当たり前だけど電子ピアノといった楽器に詳しい方たちです。 やっぱり自分自身がピアノや楽器をや

YAMAHAとKAWAIの戦いへようこそ|悩める電子ピアノ③

約1ヵ月悩んだ電子ピアノ問題、ついに解決しました。無事に、YAMAHAのCLP745(クラビノーバ)を購入🙌 当初の予算は6万ぐらい。 それが、超えに超えて約22万円でした😂もうどうにでもなれ!状態です。 木製鍵盤で安めのKAWAI CA49に決めたと思いきや… 実は前回のこの記事▽を書いたあと、KAWAIのCA49という機種にしようと決めたんです。 ”安い”だけを考えて選ぶのをやめて、必要な機能が入っている機種の中で、払える金額のものにしようと選んだ結果です。 ・木

いいものを買ってあげたいけれど、ない袖は振れぬ|悩める電子ピアノ問題①

今日は楽器店に電子ピアノを見に行ってきました。 子供がピアノを習い始めて約半年、お家にあるミニキーボードじゃ弾けない曲がでてきたので、そろそろ本格的な電子ピアノの出番かと考えたわけです。 楽器店の方に、「逆に今まで、よくそれで練習できましたね!」とほめていただきました🤣 お店で色んな電子ピアノを触らせていただき、3つの候補に絞ったはいいけれど、 どれを選ぶべきか、ない袖は振れないしで、お店を出たあとから悩みまくりです。 ●入門機にオススメと言われる、アリウス YDP