見出し画像

執筆メンバー紹介 砂川印刷株式会社 松本さん

チームイノベーション広報隊の松本です。

普段は栃木県那須町にある砂川印刷株式会社のデザイナーとして、日々業務にあたっております。
今回は、そんな私についての自己紹介と、初年度のイノベーション参加時に私自身が「成長」した部分に関してちょこっとお伝えしようと思います。

私は生まれも育ちも福島県の二本松市出身です。
座右の銘は「我が生涯に一片の悔いなし」。
明日なんて来ないつもりで毎日死ぬ気で生きております。

高校を卒業後、旧国際アート&デザイン専門学校で、グラフィックやwebなど幅広いデザインを学んできました。

専門学校卒業後は、就職を機に地元を離れ、砂川印刷の「新卒デザイナー」として働き始めました。気がつけばもう早いもので5年目になります。

現在は「アートディレクター」として、観光地ならではの印刷物等のデザインから様々な業種業態の販促物、webの保守管理まで、幅広く携わらせていただいています。

このページのサムネイルに使われている広報隊のロゴも制作させていただきました〜!えへへ!


ロゴデザイン

ロゴを決定するにあたり、アンケートにお答えいただいた皆様、誠にありがとうございました。

嬉しい言葉や、こうした方がもっといい!のフィードバックまで頂けてめちゃくちゃ嬉しかったです。この場を借りてお礼申し上げます。

このイノベーション広報隊のロゴについても

「栃木県で活躍する企業の皆さんに」
「イノベーションという事業を」
「広報隊を通し記憶に残るロゴでもっと知ってもらいたい」

と、そんな意図が詰まっています。

みなさんが普段目にする広告物等には必ず、「誰に」「何を伝えるか」などの意図があります。

それらの情報を整理して形にし、伝えるのがデザイナーであり、クライアント様の売上などにも直結する責任重大な仕事です。

そんな私が去年の「イノベーション」に参加して大きく成長したこと。それは、「誰からでも学びを得る力」を楽しみながらつけられたということです。

普段お客様とあまり接することのないインドアなデザイナーが、1から商品を作ったり、モニターやアンケートからお客様の声を聞いたり、販売会で商品の魅力を自分の言葉で説明したり…。

本当に挑戦の連続でした。

時には、社内で意見がぶつかり難しい問題に直面したりもしましたが、たくさんの挑戦や失敗の経験から多くの「学び」を得ました。

ここらへん書くと長くなってしまうので、詳しくはまたの機会に…!笑

イノベーションのいいところとして、もう一つ。

県庁の経営支援課のみなさん、商工会や、スコラ・コンサルトさんという心強いサポートがいます。異業種のみなさん達も、誇りあるサービスや商品がある素敵な方ばかりです。

壁に当たればいつでも誰にでも聞いていい環境です。つまり、悩む必要は一切ありません(と私は思っております)

改めて、すごい事業だと思います。

今年度の参加企業さんもどのような学びがあったのが聞ける機会があればぜひお聞かせくださいね!

まだまだ社会人としても未熟な私ではありますが、広報活動を通して、何か一つでもみなさんの学びに変われば幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします〜!


自社商品の試作
販売会の様子

#栃木県イノベーションプログラム
#チームイノベーション
#チームイノベーション広報隊
#栃木県
#那須町

- - - - -

砂川印刷株式会社
https://sunakawaprint.com/

砂川印刷 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/sunakawaprinting/?hl=ja

フリーペーパー「NATTOKU TRAVEL」 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nattokutravel/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?