見出し画像

ひょっとして

走り書きのまとめです。

仮になのですが、新型コロナウィルスがエンベロープウィルスとエンベロープなしRNAウィルスの両方の特徴を持つことができるウィルスだとすると、
・感染力の強さ
・重症化の個人差
・生存期間の長さ
が説明できると思います。
エンベロープウィルスと決めつけている事が見落としかもしれません。

となるとやはり石鹸で洗っただけでは不十分かもしれません。

抗体検査はスパイクを標的にすることが検査漏れにつながるし、薬はスパイクを標的にすることで薬効は得られるが感染防止にはならないという事になる。

より間接的にスパイク(エンベロープと移行物質)を作る酵素を阻害すれば重症化は防ぐことができるという事になります。

しかし重症化は抑えられてもRNAとして残留するので再発症の可能性は残るし病変も変化します。
この状態でスパイクをターゲットにした検査は陰性になる。

と、今までの謎は説明できることになります。

仮定なので今の所空想と同じですが、予防の観点からは注意点が変わってきます。

なんだかそんな気がしてきました。
結論としてはアルコール消毒は必要だと思います

サポート頂けると嬉しいです。