いろんなことが浮かんで

いろんなことが浮かんで思いついた!とメモしたり、忘れては浮かんで繰り返してるうちに、何度か残る言葉やテーマはいつかまとめて晒しても良いんじゃないかとゆう信号と思ってます。
ダレカノ ナニカ を見たり聞いたり(You Tubeとか)してると、思うままに発信しているなぁと、ワタシが思いつくことは何も意味がないのかもしれないなぁと、無駄にも思うけれど。。でも、みんな違うし!、個と個の集まりだから、自分以外は全てが参考案件、見本お手本。ふむふむってお勉強になるわぁって吸収して、なるべく自分から浮かんで出てくる言葉の組み合わせを自分なりにまとめることの鍛錬じゃ、と今は思うのです。

ワタシの人生と、ダレカの人生は違う。確かにそうだし、個々違うヒトビトがたくさん詰まった地球のなかにいて、2020.年とゆう時の流れがあり、もう、なんてゆうか地球のことなんてまるで何も知らず見えるもの聞こえるものの範囲内でしか理解や疎通をしてこなかっただろうご先祖様たちが様々な場所において様々に生きて死んで子孫継承してずっとずっと繋がってきた今で、地球のことも宇宙のことも歴史としての年月もギッシリ詰まった地球体をシッカリ捉えてきた。(まだまだ未知なことはあるけれど。。)

地球のナリを知るまでの長い間、未開拓を開拓してゆくために、ヒトビトはそんなに上手に交渉なんてできなくて、敵味方なんて言葉もなかっただろうけど、奪い合って争い合って殺し合って、そうしてダレカのものであったかもしれないものを他のダレカのものに変えてしまってどんどん侵略したりして、そんなやり方を主体にして地球を捉えてきた。地球を知ることもヒトビトのことも生きるとか死ぬとか人生のことも自分や他人とゆうことも同じように時間をかけて知ってゆくことになるのだけど、地球を知る!とゆうことだけでも多くの犠牲になったモノはどれだけあるのだろう。

まだまだ未知なものに溢れてはいるだろうけど、2000数十年かけて解明されてきたこと、それらをもとに発明され創造され様々なモノを生み出し、いまでは明かされた地球のなかでどのように共存してゆくかとゆうゾーンに入っていると感じる。ネットワーク加速して同時代のこの時を毎秒毎分毎時間を日常として世界で共有するまでになり、遠いとか近いとかの距離感を越えた感覚や意識でココにいる。

2000数十年を読み解くには何に着目して集中して大事なとこ引っ張ってきてまとめるか。大変時間かかることよ。

凝縮して、例えば、絵や歌も、絵や歌とゆうものではなく記号や発声を組み合わせて伝えることとか、そのうち道具が増えたり音が増えたり、だんだん絵や歌に近くなってって、貴族とか宗教的な一部の方の為の楽しみや教えであったり、正しく模写することが重宝されたり、だんだんだんだん自由に描く歌う表現することが広がってたくさんのヒトに認知されて、科学の進歩も同時進行にあってどんどん加速していって、様々に表現することはヒトビトの感情や日常や景色やあらゆる場所に近く寄り添うようになって、そんな感じでまとめると今ここ!みたいなざっくりしとるけど。

時間かけてヒトビトが繋いできたことを今は、軽々と飛び越えたりもできる。今ある物を当たり前にすると、昔々昔々時間かけてきたことなんて、なんで?そんなに遠回りしてしまったんだろう。。と思うくらい。地球に存在するモノの尊重とか愛とか大事にしてたら違った歴史もあったかもしれないけど。これだけ時間かけてやっと今なんだけど、それでもまだまだどこかでは争いもあるし差別もあるし貧富の差もあるし、まだまだ未熟な人類なんすね、、って。

でも、振り返って2000数十年、前なのか後ろなのか引きずってきた時間を同じように進む必要も無いわけで、進歩!する人類の選択を今も同時代 同時間 進行形で共有している世界なんだよね。良くなる為にみんなで今を共有している。同時間感覚をどう使うか。

ちょっとこれは、このへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?