見出し画像

乗船に持っていくべきおススメ品10選(機関士視点) 【乗船持ち物】

今回は、外航機関士である僕が乗船時持っていくものの中からおススメのモノ10選を紹介します。

乗船荷物の中で洋服は大きな面積を占めるので、圧縮袋は大事です!
僕のおススメはハンドポンプで空気を抜くことが出来るものです。
楽で、空気がとても抜けるためおススメです。

僕はランドリーバスケットとしてではなく、洗濯済み洋服を入れるバスケットとして使っています。
船の居室内はもちろん、引き出しがあって、洋服が入れられるんですが、中がキレイとは限らず、できれば使いたくないんですよね・・

船内は娯楽が少ないため、DVD観賞は大事なコトです!
僕は映画やダビングしたテレビ番組をこれで見たりしています。
この商品は給電ケーブルが2本あり、特におススメです。

僕は部屋のにおいが臭いのが嫌なので、乗船中は部屋のドアノブなどにこの香り袋をさげています。
この商品はそんなににおいがきつすぎることがなく、おススメです。
たぶん、船内で一番イイ香りがする部屋のはずです笑

シャワーの水圧も上がるし、節水にもなるし、
僕は乗船中はシャワーヘッドを付け替えています。

このWi-Fiルーターを購入してから、海外の港でYouTubeを見ることもライン通話もすることが出来るようになり、入港中のQOL爆上がりしました。
公式サイト等は基本英語ですが、そんなに難しい英語でもないですし、問題ないレベルです。

毎年、会社からオフィシャルつなぎを貰うことができるのですが、
洗濯からの乾きが悪く、着心地も良くないので、あまり着たくないんです。。
僕はこちらのつなぎを複数枚購入して、船内で着て、下船時に捨てる又はフィリピン人クルーにあげるなどして下船しています。(下船時の荷物も減るし、おススメ)

配管図や図面などを色塗りする際に使っています。
配管図や図面は色塗りするだけで、見やすく・理解しやすくなるので、おススメですよ。

機関室での作業中は大量の汗をかくので、普通のメモ帳では水没します笑
こちらのメモ帳は防水で、安いためおススメです。

作業中、両手が塞がっていることも多々あります。
なので、ヘルメットに装着して使っています。
こちらの商品は十分に明るいので、お勧めです。
「防爆じゃないだろ!!!」というメンドクサイおじさんが乗船している場合は、使用を控えた方がいいでしょうね笑

如何でしょうか?
今度は、乗船に持っていくモノリストでも作成して、公開しようかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?