見出し画像

地熱発電のニュースを紹介。

地熱発電については、過去の記事で紹介しましたが、今回は最新の取り組みの内容のようですので面白そうだと思って読みました。

実はそんな日本にも、世界第3位の資源量を誇るエネルギー源がある。それが地熱だ。火山の多い日本は、アメリカ、インドネシアに次ぐ規模となっている。

NHK

世界三位の資源量というのは初耳だったので、資源がないないと聞いていた日本ですが、あるじゃないですか。
不安定とかそういう議論はあると思いますが、この資源量を活かして安定供給するために研究開発をすすめていくのが正しい道筋じゃないの?と単純に思ってしまいました。

熊本県の阿蘇の山奥に、あのビル・ゲイツやジェフ・ベゾスも出資する投資ファンドの支援を受ける地熱発電の会社があるという。

NHK

海外の投資家が注目しているのに、当の日本が注目していないという残念な状況になっているみたいです。

この旅館では、温泉の井戸から出る蒸気を使って、ことし2月に地熱発電に乗り出したという。

発電した200世帯分の電力は、クリーンエネルギーとして福岡市のマンションに供給されていた。

NHK

記事の写真を見ると本当に小型の発電施設に見えました。

「実はこの地域も約30年前、賛成派と反対派で町が二分されて、事業者の計画が頓挫した経験があるんです。温泉への影響を懸念する住民も多くいました。地域の盆踊りさえ開けないほどでした。結局、その計画は中止されました。その後、温泉に影響を与えない新しい発電方法が開発され、地域全体で地熱発電に取り組む仕組みを作ったことで、いまは町の住民全員が賛成しています」

NHK

温泉に影響を与えない発電方法がすでに開発されているのであれば、豊富な温泉地を活用するというのは非常に大きなメリットになりそうです。

温泉に影響を与えない新しい発電方法は「バイナリー発電」だ。

NHK

『朝日新聞』の報道によれば、日本国内にはバイナリー発電に適した地域が多く、全国に普及すれば原子力発電所8基に相当する電力を恒久的に賄うことが可能であるとの経済産業省の見解がある

note過去記事より

実は、過去に掲載した地熱発電の記事の中でバイナリー発電についての記述もありました。早くからこういう事は示されていたのですね。

「そのまま大気に放出されていた蒸気を有効活用できます。発電によって収入も得られますし、この地区の取り組みが1つのモデルになればいいなと思います」

NHK

全ての温泉地でこの発電を活用して、供給できる範囲に電気を供給すれば、節電がどうのこうの、というような事態の解消にもつながりそうです。
いろんなシステムをうまく組み合わせて活用する視点で考えないとだめだと思います。

「日本の地熱発電の有望地は、北海道と東北、そして九州ですが、中でも九州は一番、地熱発電に適した地域です。比較的浅い地層に地熱に必要な水蒸気が多くあります。地熱発電になぜ取り組むのかというと、エネルギー問題を抱える日本の次世代の子どもたちのためにはいまやらなければならないと考えるからです」

NHK

業務スーパーの創業者の沼田氏が取り組まれている事業みたいで、こういうのはどんどん頑張ってほしいと思います。

発電設備の稼働開始は2024年4月の計画。

8000世帯分の電力を生み出し、年間で約14億円の売電収入を見込んでいるという。

NHK

しっかり成功してモデルケースでどんどん各地に広がるような取り組みにしてほしいですね。

「地熱発電のハードルは工夫で乗り越えることができます。日本は地熱発電のポテンシャルがありながら生かし切れていません。エネルギー価格が高騰する中、この現実をどう変えていくのか、皆さんも考えるべきだと思う」

NHK

本当は、原発を導入するようなタイミングでこういう議論がもっと日本全体でされているべきだったのではないかと思います。
そうすればもっと早く地熱の開発も進んでいた可能性もありますよね。
資源を活かすという事は、強みを活かすという事ですから、日本の強みを活かす事を後回しにしてきたという事でもあるので、もったいないなぁと思います。
結局、原発だって地震のリスクがあって稼働していませんので、こればかりは本当にもったいないなと、その資金と労力を地熱に投入していたらどうなっていたか、と思うと・・・まぁ、結果論なので何とでも言えますけどね。

再生可能エネルギーといえば、太陽光発電が代表選手だが、夜間は発電ができず、天候によって左右されるという弱い面がある。

これに対して、地熱発電は24時間、発電量が一定の“安定性”が大きなメリットとされる。

実際に、原子力と同じベースロード電源と位置づけられている。

もちろん地熱発電にも、1つ1つの発電能力が小さく、数をそろえなければ代替電力としての力は足りないといった弱点もある。

ただそれでも、限られた“純国産エネルギー”としてその可能性をきちんとみる必要がありそうだと、帰り道の車窓の先にいくつも立ちのぼる蒸気を見ながら考えた。

NHK

本当にこの通りと思います。
国産のエネルギーですから、燃料を輸入するなどの必要もありませんよね。
国策としてなんとかならないのでしょうか・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?