見出し画像

声優を目指し始めたらこの2つから始めよう

挨拶

こんにちは、とあるマネージャーです。
この記事は3/4は無料記事です。

今回は声優を目指し始めたら最初にやるべきことを書かせていただきます。
私自身声優として仕事をしていましたが現在はマネージャーとして活動しております。
今から声優を目指そうとしている方に少しでも役に立つ情報を共有できたらと思いますのでよかったらフォローをよろしくお願いします。

自分で調べても大切なことは出てこない

声優を目指し始めた人は自分でネットの海から、なんとなくこれをやらないといけないんだろうなってことを見つけてくるかと思います。

例えばこの2つがよく出てくるかと思います。

  • 滑舌を良くしましょう!

  • 表現力を上げましょう!

正確な発音や演技力、発声などの基礎を身につける必要がある的なことを書いてるサイトが多いかと思います。
もちろんこの2つは大切ですがそれよりも先にやらなければいけない事があります。

  • 耳を鍛える

  • 真似をする

です。
真似をするはなんとなく分かるけど耳を鍛えるって何?
どうやって鍛えるの?と思う人もいるかと思います。

簡単な作業なので誰でも出来ます。
それは以下の事をすれば良いのです。

まずは聴くことから

聴く?
と疑問を抱くかと思いますが、これが1番大切な事なんです。

聴くことなんて誰でも出来るし今更改めて練習する必要は無い、と思いますよね?

ですが必要なんです、聴くことが出来ない人が多くて練習を沢山してるのに全然成長しない人が居るんです。

本当に?
本当なんです!疑う人が多いかと思いますので簡単な問題を出させてもらいます。
下の言葉に当てはまるのはなんでしょう?

ち〇こ

何を思い浮かべましたか?
正解は特に決めておりません。
チョコとかでもいいし、ちえこという人の名前でも、チェコという国でも。

では、なんでもいいならなぜこの問題を出したのか、それは人間というのは分からない所を頭で考えて〇〇だろうなと埋める生き物だからです。

意味がわからないですよね?
上の問題は文字だから簡単に想像できます。
ですがこれが人の声だったら?
訓練された綺麗な滑舌の人ではなく、お年寄りや一般人だったら?
聞き取れない可能性がありますよね?
そして聞き取れなかった場合は前後の文章からこの言葉を言ったんだろうと頭で考えて補完し聞こえたと処理するんです。
でも声優になりたい人間なら聴き取れないような発音じゃダメなんです。

なぜ大切か

直前の文章でもお伝えしましたが声優になりたいのでしたら相手が考えて補完しないといけない発音じゃダメなんです。
そして正しい音を聴き取れないと自分が正しい音を出しているのか判断できないので聞くというのはとても大事なんです。

どうしたら耳は良くなる?

これはシンプルに声優さんが吹き替えているドラマを見るだけでいいんです!
HuluでもAmazonプライムでもなんだって良くてただ聞くことそれだけです。

海外ドラマや映画は字幕派なんで見ません、私は日本のドラマしか興味が無いので…という考え方の人ももちろん居ます、問題はありません。
でも声優を目指す人だとしたら問題ありです。

真似しよう

最初は既存の声優さんの声真似をしてみましょう、これだけで1人で個人練習するよりは成長できます!

声真似はアニメor吹き替えどっちが良い?

皆さんは声真似をするならアニメのセリフと吹き替えのセリフどちらの方が自分自身の為になると思いますか?

もちろん自分がなりたい方の声優さんが出ている方でも構いません。

どっちがいいんだろう?と悩んでどちらもやらないよりは片方選んでやった方が良いです。

ちなみにマネージャーのオススメは海外ドラマの方です。

録音して比べてみよう

せっかく声真似をするのでしたら携帯のボイスレコーダーアプリでいいので録ってみましょう。

ここから先は

1,454字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?