見出し画像

医師国家試験/CBT 語呂合わせ - V 皮膚科

マイナー科目 皮膚科の語呂合わせの販売です。
まず初めに語呂合わせのコンセプトに関する文章をお読みください。
語呂合わせのコンセプト

内容について
・収録数 60題
・バージョン 1.0
・最終更新日 2023年11月20日
・問題解答語呂合わせはアプリに入れて勉強することが可能です。
 (有料ページでアプリのURLとデータのURLが公開されています。)

収録問題と解答のリスト(語呂合わせは有料公開です)

医師国家試験 語呂合わせ - 皮膚科

検索用テキスト
番号 問題 解答
1 Gianotti病の基礎疾患 HBV
2 Köebner現象を起こす疾患2つ 扁平苔癬、乾癬
3 表皮の層を表層から4つ 角質層、顆粒層(薄い)、有棘層、基底層
4 顔面正中に発生しやすい皮膚腫瘍 基底細胞癌
5 有棘細胞癌の原因(3つ) 日光角化症(紫外線が原因)、Bowen、白板症
6 有棘細胞癌の原因(7つ) 紫外線、放射線、日光角化症、Bowen病、熱傷瘢痕、ヒ素(黒い)、タール(黒い)
7 メラノーマは皮◯平行パターン 丘(溝は色素性母斑)
8 皮膚T細胞リンパ腫を2つ Sézary症候群、菌状息肉症
9 ポートリエ微小膿瘍といえば 菌状息肉症
10 壊死性遊走性紅斑を伴う疾患 グルカゴノーマ
11 IgA血管炎の3症状 腹痛、皮疹、関節症状
12 天疱瘡と類天疱瘡の位置関係 天疱瘡は表皮内水疱、類天疱瘡は表皮下(基底膜)
13 尋常性天疱瘡の標的抗原 Deg3、Deg1
14 落葉状天疱瘡の標的抗原 Deg1
15 Deg1とDeg3のうち、粘膜に存在するもの Deg3(よって口腔内病変は尋常性天疱瘡)
16 類天疱瘡の標的抗原 BP230、BP180
17 壊疽性膿皮症を来す疾患群 UC、CD、MDS、血管炎、白血病
18 大きさによる発疹の分類 直径10mm以下を丘疹、30mm以上を腫瘤、間を結節
19 グルテン除去食といえば 疱疹状皮膚炎
20 基底膜の結合物質は? ヘミデスモソーム⇔(デスモソームは細胞間)
21 BP230やBP180はどこに存在するか 基底膜
22 フェニルアラニンの代謝経路 フェニルアラニン⇒チロシン⇒ドーパ⇒(メラニン or T3,T4 or NAD)
23 メルケル円板の感覚 圧覚、触覚
24 マイスネル小体の感覚 粗い振動(触覚)
25 ルフィニ小体の感覚 持続圧(触覚)
26 エクリン腺について ACh作動性、漏出分泌(開口分泌)、手掌、足底
27 アポクリン腺について 断頭分泌、外耳道、外陰部、乳輪
28 重層扁平上皮の存在部位 口腔、肛門、皮膚、食道
29 BP230やBP180の異常で起こる疾患 類天疱瘡
30 Munro微小膿瘍について 好中球主体、尋常性乾癬
31 Pautrier微小膿瘍について 菌状息肉腫、異型リンパ球主体
32 Nikolsky現象について 天疱瘡、TEN、SSSS(⇒こすると水疱を生じる)
33 尋常性乾癬で見られる現象 Köebner現象、Auspitz現象
34 Wood灯を使う疾患 ポルフィリン症、頭部白癬、癜風
35 内蔵悪性腫瘍を合併しやすい皮膚疾患といえば 水疱性類天疱瘡
36 IgAが沈着する皮膚疾患 疱疹状皮膚炎
37 トラネキサム酸を使う皮膚疾患 Quincke浮腫(血管性浮腫)
38 湿疹三角 紅斑→丘疹→水疱→膿疱→湿潤→結痂→落屑→苔癬化or治癒
39 結節性紅斑と硬結性紅斑の違い 結節性紅斑は疼痛有り、硬結性紅斑は潰瘍有り
40 結節性紅斑を来す疾患 溶連菌、サルコイドーシス、ベーチェット、抗酸菌、炎症性腸疾患(CD、UC)
41 Kogoi海綿状膿疱といえば 膿疱性乾癬
42 丹毒とSweet病の鑑別 単発なのが丹毒、Sweet病は多発する。
43 結節性硬化症について AD遺伝、てんかん、知能低下、血管線維腫、葉状白斑、(脳内)石灰化、横紋筋腫、爪囲線維腫、LAM、血管筋脂肪腫
44 NF1(神経線維腫症1型)について café-au-lait斑、側弯、虹彩結節
45 IKBKG遺伝子変異といえば 色素失調症、斜視、網膜剥離、歯発達不全、けいれん
46 ボーエン病の原因 ヒ素中毒(→有棘細胞癌も)、HPV
47 Paget病の由来は アポクリン汗腺
48 悪性黒色腫の所見 A(非対称性)、B(辺縁不整)、C(色むら)、D(直径6mm以上)、E(大きさや高さの変化)
49 基底細胞癌について ヒ素中毒、正中部、脂腺母斑、柵状配列、皮膚癌で最多
50 有棘細胞癌の病理と転移 角化(癌真珠)、リンパ行性転移
51 スポロトリコーシスの治療法 ヨウ化カリウム
52 伝染性膿痂疹の原因菌 A群β溶血性連鎖球菌、黄色ブドウ球菌
53 SSSSは(内or外)毒素? 外毒素(黄色ブドウ球菌)
54 疥癬について ヒゼンダニ、クロタミトン軟膏、イベルメクチン、硫黄製剤
55 薬疹で上昇するのは(ALT,AST) ALT優位に上昇
56 DIHSの原因ウイルス HHV6
57 乾癬について ステロイド外用、Munro微小膿瘍、Auspitz現象、PUVA療法、Arthritis=関節炎、Köebner現象、ビタミンD3外用
58 PUVA療法の適応 菌状息肉症、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎、乾癬、円形脱毛症
59 SJSとTENの違い TENはびらん面積が10%以上
60 多形滲出性紅斑の原因 マイコプラズマ、溶連菌、ヘルペス

語呂合わせのサンプルを一部公開いたします。
◎BP230やBP180の異常で起こる疾患 ⇒ 類天疱瘡
 ⇒「BPのBはBase⇒塁⇒類」
◎Deg1とDeg3のうち、粘膜に存在するもの ⇒ Deg3
 ⇒「3⇒口蓋垂をイメージ」⇒(よって口腔内病変は尋常性天疱瘡)
◎IgA血管炎の3症状 ⇒ 腹痛、皮疹、関節症状
 ⇒「フクピカ」

ここから先は

219字

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?