見出し画像

ローカルSEOのメリットって何?

⁡おはようございます!げんです。
先日、質問フォームとSNSのフォロワーさんから・・・

ローカルSEOをするメリットって何ですか?

という質問がきたので、今日はそのことについて7つほどお届けしていきます。それでは、さっそく見ていきましょう!

①検索結果の確認がしやすい

ローカルSEOで上位表示ができると、Google検索した時にSEOの表示よりも上位に表示されることが多くなります。

そして、その時に地図とGoogleマイビジネスプロフィールの情報が一緒にわかりやすく表示されるので情報の確認がしやすく、検索意図とあなたのビジネス情報がマッチしているかを瞬時に判断してもらうことができます。

②ユーザーが行動を起こしやすい

今まで、ユーザーはたくさんの情報から比較検討をするという行動をしてきました。

Google検索の結果から、わざわざお店のホームページに移動して情報を探したり、店舗の場所がわかりにくいからわざわざ住所検索し直したりというように。

ですが、ローカル検索の場合、地図情報とともに、

・店  名
・住  所
・電話番号
・クチコミ
・写  真


などの情報に一気にたどり着けるため、ユーザーの利便性が高くなっているため、問い合わせや来店といったアクションをしやすくなっています。

③比較検討される競合が少ない

ローカルSEOの上位表示枠は業種にもよりますが、たったの2〜3 枠。
※広告が表示されている場合は4枠程度。

そのため、比較されるのはたったの2社程度です。また、あるITマーケティング会社の調査によると、ローカルSEOの表示順位ごとのクリック率は以下のように言われています。

 1位          21.12%
 2位          10.65%
3位           7.57%
 ・
 5位           3.42%] 
 ・
 ・
 8位以下  1%未満

 

つまり、上位3位以内に入ることができれば、クリックされる機会が格段に多くなり、他のライバルよりも新規顧客にアプローチする機会を増やすことができるようになります。

④上位表示までにかかる時間が短い

通常のSEOと比較して、ローカルSEO(MEO)は、まだまだブルーオーシャンな状況があります。

登録だけだったり、そもそも登録すらしていないところも多く、ちゃんと運用できているところほぼないです。

そのため、強力な競争相手が少なく、上位表示のノウハウさえあれば、比較的簡単に上位表示できる状況にあります。

⑤クチコミをみてもらうことができる

NTTレゾナント株式会社の2012年の調査によれば...

81.6%のユーザーがお店の選定時にクチコミを利用する


と言われています。

そのため、店舗情報と同時にクチコミも閲覧できる仕様は、今や店舗ビジネスをする経営者にとっては必須のものとなっています。

店舗情報と同時に表示されるクチコミに良いものが多いのであれば・・・

ライバルの店舗ではなく、あなたの店舗に新規のお客さんが来店しやすくなりますよね。

⑥純粋に競合と順位を競える

Googleマイビジネスプロフィールは店舗を持っていないと登録できないので、ローカルSEOの部分では実店舗を持っていないポータルサイトが競合として入ってきません。

そのため、上位表示の難易度が高くなったりすることもありますが、ローカル検索では「実店舗」がある商圏エリア内の競合と純粋に順位を競って集客することが可能となります。

⑦広告費がゼロで費用対効果が高い

ここまで、お伝えしてきたメリットを持つローカルSEOですが、"これだけのメリットがあると費用が高そう・・・"と思いますよね。

ところが、Google マイビジネスプロフィールの登録自体は無料。それに、今のところは広告を使わなければ無料で運用していくこも可能となっています。

これめちゃめちゃ良いですよね。上位表示されて集客につなげることができれば、他の媒体よりもはるかに高い費用対効果を実現することができるので。

まとめ

さて、以上がローカルSEOのメリット7選になります。地域ビジネスを展開する経営者にとっては"まさにこんなのが欲しかった!"というメリットの数々だったのではないでしょうか?

ローカルSEO(MEO)をちゃんと運用できれば、地域集客に成功し、あなたのお店が新規客であふれ返るという状況を作ることも不可能ではないと個人的には思いますので、ぜひ今からでも始めてみてくださいね。

ということで、今回はここまで。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
今日の話があなたのお役に立てば幸いです。
それでは、また次回の記事でもお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?