マガジンのカバー画像

こどものきろく

11
運営しているクリエイター

記事一覧

敏感な我が子。

7月、新しいクラスにも慣れようやく落ち着いてきた。

ただ、来週からプールが始まる。
はい、嫌いです。(水が顔にかかるのNG)

疲れて荒れないといいけど。
荒れるやろうなー。

子供2人で保育園ごっこをしていた。

娘「朝の挨拶を始めます」
息「おはようございます」
娘「出席をとります。お名前は?」
息「△△ 〇〇です!」

えっ?今なんて言うた?
「〇〇君、お名前は?」
「△△ 〇〇です!」

違う!違う!違う!誰それ?
改名ですか?
娘と爆笑した。

ノー風呂DAYとなった翌朝。
早朝悲しそうにシクシクと泣く声が聞こえる。フッと見ると部屋の端に突っ立って泣いている娘。

保育園行きたくないのかな?と思いきや無事特大💩をしていた。
出たけどママ寝てるしどうしよ?と色々考えていたのでしょう。

いや、トイレでして!と言いたい。

「お風呂入らない!」
「(えっ?ハイラナイ?)・・」

入りたくない!じゃなくて入らない!と宣言された。
2日連続宣言され、昨日はご希望通りノー風呂DAYとなった。

理由は💩がなかなか出なかったから。💩は出ないわ、ママパパからは早くお風呂行こう言われるわ。で嫌気がさした模様。

「ライオンさんこわい!」
半分ほどに減ったたべっこどうぶつ(クッキー)を前に息子が怒っている。

怖いはずがない。
真の目的はこうである。

「ライオンさん怖いからもういらない、新しいクッキーがほしい!」

いちゃもんをつけて、もう1袋手に入れようとしているのだ。
あげないけど。

「保育園で💩できた」
「すごいやんー!おうちでも出来る?」
「うん!」
とのこと。

色んなことに自信を持って、挑戦できるようになった。
やはり3歳はすごい!

ハサミで紙を細かく切って、
ばら撒いて掃除機で吸う。
ということを2人して午前中からずっとやっている。


ちなみに朝一は洗面台の掃除をしていた。(ママはまだ寝てた)
忙しそうですわ。

今はカマキリ先生を横目に油性ペンでお絵描きをしております。

「おもちゃ買わないって言われたー」知らぬ間に息子が友達ママに言っていたこと。
物悲しそうにハッピーセットのおもちゃのショウケースを見ていた。

「これ(カード)ポテト買うやつやで」支払いにカードを使ったことを覚えていてカード=ポテトという発想。

マクドでのエピソード。

家の前にパンダの引っ越し屋さんのトラックが3台も停車していた。

働くくるまが好きな双子は大喜び!
一度に3台も見ることはあまりないから私も奇跡的!とテンション上がった。

コロナで自粛していたけど、電車・バス・新幹線・飛行機乗せてあげたいな。(私も乗りたい!)

「せんそう」「ミサイル」「へいき」「ロシア」「ウクライナ」を覚えた3歳児。

できる限り世界で起こっている事実(全ての報道が事実かは分からないが)を伝えていこうと思う。

戦争=いけない
という認識はしている模様。

子供達が「プリンセス」の存在に気がついた。
とある日男の子がずぼんの後ろに防水シートを少しだけ入れて引きずって遊んでいた。
「ママ見てー。ラプンチェル!」と可憐に一回転。
「あははは。ラプンチェルの髪の毛?」
まじかー。と思いながらもその発想素晴らしい!と思う母でした。