見出し画像

【栄冠クロス】入部させる部員の選び方

無課金そして自動操作のみで甲子園(ルーキー)を優勝しました。
自操作でも優勝経験あります。
今回は部員選びのコツを記します。

1.特待生を超固有戦術の相性で選ぶ

 例えば『須々木+川星』は相性が良い。
須々木の超固有戦術は極めて強力で、開放条件も緩い。
1段階目が【選手ランクE以下+ヘッドスライディング取得】
2段階目が【選手ランクE以上+ヘッドスライディング取得】
なのだが、とにかく強力。強力なのだ。
この超固有戦術を発動させれば、それだけ試合に勝ちやすくなる。
記者は貸し出し特待生を須々木に固定しているので、是非フォローして試していただきたい。【ID:AUXA-795-750-737
 ここで川星が話に挙がる。
彼女は「ヘッドスライディング」を味方に取得させられる。
須々木の超固有戦術を解放する鍵なのだ。
なので『須々木+川星』のコンビは相性が良く、2人とも入部させたい。

 続いて『猪狩守+木場嵐士+アンヌ
この三人は得意練習が球速系で、それに特化した育成が可能になる。
三人とも超固有戦術の解放条件が【球速+特殊能力】なので都合が良い。
また猪狩の超固有戦術の解放条件の「重い球」は他2人が取得させられる。
アンヌと木場の超固有戦術の解放は相互関係が組めていないので、他の要素から取得させなくてはならない。

相性の良い組み合わせは、今回挙げた例に限定されない。

2.特待生を選手性能で選ぶ

 例えば前記の須々木だが選手能力も強力である。
「アベレージヒッター」「広角打法」を初期から所持していて、これらの特殊能力は所持していると安打を稼ぎやすいのだ。
 猪狩守そして木場嵐士は「パワーヒッター」を所持しているので、長打が出やすい。投手に限らず打者としても優秀な2人なのだ。
投げれて打てる選手が強いのは大谷翔平選手が実証しています
 他には小鷹を優秀な特待生として挙げたい。
彼女は捕手に求めたいキャッチャー◯を所持している。
そして捕手の他には二遊外のポジション適正を所持しているので、後にキャッチャー◎所持の一般生を入部させても別ポジションにて起用可能。
適正のないポジションに選手を宛てるとチームはガクッと弱くなる。
チームに風穴を開けたくなければ、優先して小鷹を入部させよう。

3.特待生を回復性能で選ぶ

 またまた須々木を例に挙げる。
彼は回復能力を所持していて選手達の体力の枯渇を和らげられる。
体力が枯渇した選手は練習効率が落ちてしまう。
結果として、須々木が部活に所属しているだけで部員の強化に繋がるのだ。
 回復能力を持つ選手は須々木に限られず、他には納見などが挙がる。
パワプロに詳しい人にしか伝わらないが、精神練習の得意な選手に回復能力が割り当てられている気がする。
(追記:納見は回復能力持ちではありません)

4.天才肌(一般生)

 一般生の中には俗に呼ばれる「天才」が存在する。
彼ら(彼女ら)は練習で能力を上昇させやすいので優先して入部させよう。
前年度の内にスカウト制度を利用して目星を付けておくと良い。

5.凡才(一般生)

 一般生にも得意練習や性格、選手能力そしてポジション適性が設定されている。都合のいい生徒を入部させよう。
誰が都合のいい選手なのかは、時と場合に依る。
スタメンをポジション適性持ちで埋める為の要員かもしれないし、控えに投手を3人確保する為の要員かもしれない。
その選手の4年後を見据えて入部させても良い。

まとめ。

1.相乗効果のある特待生達を入部させよう
2.選手として有力な特待生を入部させよう
3.回復能力持ちの特待生を入部させよう
4.天才肌の一般生を入部させよう
5.都合の良い一般生を入部させよう

 今回は部員の選び方について記した。
しかし、試合で勝利するには部員選びだけでは十分じゃない。
例えば、プレイヤーの戦術も求められる。
1番打者にセーフティバントさせて盗塁させて
2番打者に送りバントさせて
3番打者でスクイズさせて1点稼ぐ。
なんて泥臭い戦法が定石だったりする。
 そもそも強化板を強化しないと選手の強化がままならず
強化板の強化の為に栄冠タワーでパワフル高校を12連敗させたりする。
 が、しかし、今回は「部員の選び方」を記した。
もしも疑問があれば、私はTwitter(X!)やNoteで質問を受け付けています。
ぶっちゃけ攻略情報なんて他にも無数に見つけられるだろうが
現代では攻略情報といえば動画だったりするので、文字で知りたい人は私を頼ってください。
飽きるまでは、分かる範囲で、回答します。

 (余談:読まなくても良い)
 今回では深く取り扱わなかった要素だが、しかし、やがて性格を考慮すべき環境が来るだろうと記者は推察している。
私は実況パワフルプロ野球シリーズの既存ソシャゲを数年前より遊んでいるのだが、KONAMIは、そういうこと、よろこんで、する。
その際には「おまもり」そしてマネージャーを軸に特待生を考慮すべきかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?