見出し画像

たった3週間で効く!書くためのメンタルトレーニング3選

「ものかきキャンプ」
通称「ものキャン」でWEBライティングの勉強を始めて3週間
ここ数年、眠っていた脳みそが目覚めました。
 
砂ぼこり舞う園庭でオニごっこ。
自分には体重がないものと疑わずに飛び込んでくる子どもを
覚悟のキャッチ。
そんな保育現場で今わたしはパートをしています。
 
「いつまでこの仕事を続けられるかな…」
 
不安な気持ちから「ものキャン」受講を決意しました。

思い切って申し込んだ自分に、今心から「いいね」したいです。
なぜなら、確実に不安が期待に変わったからです。
 
この記事では、「ものキャン」で教わり実践し、
効果のあったメンタルトレーニングの中から
3つ厳選してご紹介します。

初心者でもできるシンプルなトレーニングです。
続けているとじわじわ効いてきます。
わたしは3週間で、確実に変化がありました。



講座1回目メモ

1.  「ものキャン」とは?

「ものかきキャンプ」の通称
「電子書籍×SNS×コピーライティング」に特化した
3か月のライティングスクールです。

講師は、コピーライター歴10年の「まよまよ先生」
 
ベレー帽姿がチャーミングな「まよまよ先生」
その容姿からは想像できないほど超アグレッシブな方です。
熱いです!ほかほかです! 


2.トレーニング① ブレインダンプ

1つ目のトレーニングは「ブレインダンプ」です。

テーマを決めて、
頭に浮かぶことをすべて紙に書き出すというトレーニング。
5~15分のタイマーをセット。
モヤモヤを言葉にすることで、頭の棚卸しをします。

これを2週間に1回する人としない人では、
「年収が18倍変わる」というお話には、ゴクリと喉が鳴りました。
 
1回目
15分タイマーでは足りないと思っていました。
頭の中の果てしないモヤモヤは書ききれないでしょ、と思っていました。
 
スタートしてみると、
 
5分で空っぽ。
あれ?

 
思っていたほど自分の頭の中は果てしなく広がっていませんでした。

文字になったモヤモヤは、
頭の中にあった時よりも、大切で愛おしいものに感じました。
これからしたいこと、具体的な行動目標が言葉になって表れます。

2週間に1回では足りないほど、やりたくなるトレーニングです。
  
このトレーニングでは、頭の整理力が鍛えられます。
 

3.トレーニング② 50%計画、50%発見

2つ目のトレーニングは「50%計画、50%発見」です。

「ものキャン」1回目の講座は「Xの発信」がテーマ。
「X」で何を発信していくのか、発信軸を考えます。
 
しかし現実は、
発信軸どころか発信することが見つからないのが悩みの種。
 
いざポストするとなると、ためらいの気持ちしか生まれません。
 
そこで2つ目のトレーニング開始です!
 
「50%計画、50%発見」
 
「とにかくまずは始めて見みる精神」で行動します。
 最初から、50%発見があって発見を見つけていく感覚でやっていけばいい。
 
この気持ちで取り組めば、
こんな文章を投稿するのは恥ずかしい、やめちゃおうかな…
という気持ちが生まれた時にも、

えい!
とポストできます。
 
コツは、
「計画をたてるのが好きな人は”発見”を、嫌いな人は”計画”をがんばること。」
 
このトレーニングでは、ハートが鍛えられます。
 

4.トレー二ング③ Done is better than perfect.

「完璧を目指すより、まずは終わらせろ」

3つ目のトレーニングは「Done is better than perfect.」トレーニングです。
 
「ものキャン」2回目の講座は「Note」がテーマです。
”記事の型”レクチャーを受けた後、自分で「Note」記事を1つ書きます。
「Done is better than perfect.」の精神なしでは取り組めません。
 
できれば、
今の自分のレベルで完璧を目指したい…
 
しかし現実は、
リサーチが足りない
素材がない
文章の構成が決まらない
時間が足りない
 
ナイナイづくしになった頃、心の中で叫びます。
 
「Done is better than perfect!!」

より良いものを書きたいと考えれば、PDCAを回すことが大切。
P(plan 計画)
D(do 実行)
C(check評価)
A(action 改善)

今のわたしにとって「Note」記事を1つ書くことは、P→D
書き終わって初めて、C→A
ようやく1周目。
さぁこれから、PDCAぐるぐる回すぞ~!

このトレーニングでは、実行力が鍛えられます!

お気に入りのグッズでテンション上げよう

5. クールダウン

3つのメンタルトレーニング、いかがだったでしょうか。
たった3週間ですが、続けてみた結果、
確実に心がプチマッチョになったと感じています。
 
トレーニング後のご褒美は、
タスク完了時の、“高揚感”&”達成感”。
筋肉トレーニングと似ています。
 
一緒にトレーニングしてくださる方、大募集です。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?