見出し画像

字幕メガネreport vol.2(アマプラでの試用)

前の投稿の最後に、下記のような内容を書きました。

「MOVERIOのマイクで映画の音声を拾って字幕と同期する」のなら、それは映画館でなくて家のテレビでもいいのでは!?

さっそく帰宅後にアマプラで試してみることにしました。

当日映画館でいきなり使うのは、うまく同期できなかったら?設定できてなかったら?テンパりそう・・・という心配もあるので、事前に使ってみたいし。

私と同様、上記のように思うチキンな方々は、いきなり映画館で使用する前に自宅でアマプラなりネトフリなりhuluなりで試してみるとよいと思います。

・自宅のアマプラで初視聴

最初は『サバイバルファミリー』を観ようと思ったけど、音声ガイドのみ対応で字幕は非対応だったので、とりあえず『万引き家族』に。

MOVERIOのUDcastアプリから、万引き家族の字幕データをダウンロード。
自宅のWiFi環境だと、ダウンロード時間は1分しないくらい。
劇場にはWiFi環境があるとは限らないので、事前に自宅でダウンロードしておくことを強くオススメします。

その後、さてこの先はどうしたらいいんだ? 自動的に始まるんだよね? とアマプラで再生を開始。
そのあと画面に変化がなかったので「なんか待機画面が出るって書いてあったような?」とUDcastアプリで 映画 字幕ガイド > 作品名(万引き家族) > 日本語字幕 をクリック。
(ろくに使い方ガイドを読んでなかったのがバレる)
注意点みたいなのが書かれた、下の画像のような画面が出ました。(UDcastのサイトから画像お借りしました)

画像2

あれ、、、注意点の画面から先に進まない、、、
テレビだとやっぱり音が小さいから同期できないのか?とマイクをスピーカーに近づけても、変化なしでした。

一度アマプラの再生を止めて、あらためて最初から再生してみたら、今度はきちんと字幕が表示されました!

上映が始まる前に、映画 字幕ガイド > 作品名(万引き家族) > 日本語字幕 をクリックして、注意点の画面にしてスタンバイしておいたほうがよさそうです。

・字幕の表示のされかた

黒画面に、白の文字で字幕が表示されます。
これは、実際にテレビ画面を見ると、黒は消えて白字だけが浮かんで見えます。

BGMが流れているときは「♪」の文字が。
そして、セリフの発言者の名前がカッコ書きで入る!

画像1

セリフの前に発言者の名前が入るのはテレビの字幕も同様なのですが、
実はこれは地味にすごく大事なこと。
耳が悪い人は声を聞いただけでは誰の声かを判別できないので、複数人が画面に映っているときや、画面外からの声などは、セリフだけ出ても誰がしゃべったセリフなのかが意外とわからないものなんです。

UDcastのサイトの「よくあるご質問」を見ると、下記のように「字幕は各会社が制作をしています」とあるので、もしかしたら発言者名が入らない作品もあるのかもしれません。

スクリーンショット 2019-11-12 11.04.57

ほかの作品も見てみたいところです。

ひとまず、今回のレポートはここまで。


いただいたサポートは、双子のおやつ代や絵本代、母の本代にします!