個人的な2021年のアイマス曲5選

始めまして、トーナPと言います。
自分用の備忘録としてタイトルの通り2021年のアイマス曲を各ブランドから1曲、計5選です。
(2021年にフルが収録、配信された楽曲を対象とします)
拙い文章ですがよろしくお願いします。

ソナー

THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 12水瀬伊織
作詞・作曲・編曲:BNSI(岡田祥)

画像1

1曲目はMA4の伊織の新ソロ曲です。曲調は今の流行でオシャレなメロディですが歌詞は伊織らしい強がりな一面と繊細な一面二つを上手に表現されている素晴らしい曲だと思います。どちらかというと伊織が静かに歌うソロ曲は珍しい(カバーを除けば「フタリの記憶」くらいかと)のもあって印象に残りました。歴史がある中でまだまだ新しい一面が見える曲が生まれてくれたのは本当に嬉しくこれからがまた楽しみです。

パンとフイルム

THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE 16 ≡君彩≡
作詞:佐高陵平(Hifumi,inc.)作曲:齋藤大(Hifumi,inc.)編曲:佐高陵平(Hifumi,inc.)

画像2

2曲目はミリオンライブから可奈、恵美、亜利沙の三人が歌う曲です。過去にした失恋を思い返す、重いテーマの曲でメロディは寂しさを感じさせますがどこか爽やかで青春を感じさせる魅力的な内容となっています。また、歌詞は過去の恋愛、如何に鮮やかで眩しかったかが伝わってくる魅力的な内容です。この曲メロディが特に良くて試聴で聴いて一瞬で魅了されました。この完成度の高さでカップリング曲として収録されているのが今でも驚きです…

Resonance⁺

作詞・作曲・編曲:園田健太郎

画像3

3曲目はシャイニーカラーズから今年の周年曲です。新たにシーズが生まれ7ユニットとなった彼女たちが曲名の通り共鳴したからこそ生まれた曲です。歌詞の「混ざりあえない色にさえきっと意味があるんだ 完璧じゃないグラデーション それでもいいんだ」のところが好きで彼女たち一人一人を否定せず、あなたが居たから生まれたからこそ作り出せた私たち色の虹を大切にする姿が特に好きです。彼女たちのこれからはどう描かれていくのかが楽しみになる、そんな一曲だと思います。

レッド・ソール

作詞:月丘りあ子 (SUPA LOVE)  作曲・編曲:塩原大貴(SUPA LOVE)

画像4

4曲目はシンデレラガールズからつかさ、美優さん、星輝子、肇の四人で歌う曲です。この曲特にお気に入りというか輝子の歌い方が滅茶苦茶好きでデレステ実装時に早くフルが聴きたくてしょうがなかったです。曲調はジャズサウンドでオシャレに歌うのですがそれぞれのアイドルの歌声が絶妙にバランスが取れていて、つかさは大人の力強さ、美優さんは大人の色気、肇はのびのびとした柔らかさ、輝子はクールさときれいに混ざり合って絶妙なハーモニーを生み出しています。また、輝子ソロはカッコよすぎて…はー好き…

GOOD NEW MORNING

THE IDOLM@STER SideM NEW STAGE EPISODE:12 DRAMATIC STARS
作詞:松井洋平 作曲:塚田耕平(Dream Monster) 編曲:椿山日南子(Dream Monster)

画像5

最後はSideMからDRAMATIC STARSが歌う曲です。SideMは元気にしてくれる、笑顔にしてくれる曲が多いですが、この曲は大人な彼らが「何気ない日常だけど大変な日々を過ごす…」そんな人たちを優しく応援してくれる静かな曲調の曲です。ただ、歌詞が本当に素晴らしく
いつだって 当たり前のようにきっと朝が来るだろ
やりきれないと落ち込むよりも やり遂げようと誓って
今日だって 靴を履いて ドア開いて 飛び込んでいく
変わらないはずのない 毎日に訪れる 真新しい光に 出会いに行こう

何気ない朝に背中を押してくれる、この厳しい世の中もあって特に印象に残りました。あと、歌詞がSTARLIGHT CELEBRATE!とDRAMATIC NONFICTIONを意識した感じあるように思えるのが今までを大事にするSideMのアイドルらしさもあって好きですね。

まとめ

悩んだ末上記5曲にしましたが外すのが惜しい曲もあり…そう思えるくらい良い曲がまだまだありましたね。今年も大変でしたがこれからに期待できることはやっぱり幸せだと再認識しました。
次は出来ればアニマスからアイマスを好きになりいつの間にか10年経ったのでそれを振り返り兼備忘録用にまた書こうかなと思います。
最後に改めて読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?