見出し画像

仕事が溢れかえってしまったときの対処法~新しいものから片付ける~

細かい仕事が大量に発生する職場の先輩に教えてもらったことの1つに

「仕事が溢れかえってしまったときは、新しいものから片付けろ」があります。

本日は上記の考え方がなぜうまくいくか、実際のわたしの経験をもとに説明します。

その体験とは、読むのをさぼってしまったメルマガに関することです。

私は毎日読んでいるメルマガが2種類あります。

1週間ぐらい大量の読書をする必要があったので、そのメルマガを読むのを1~2週間止めてしまったことがありました。

落ち着いたので、溜めてしまったメルマガを含めて、1日2通ずつ、古い順番から読み直そうと思って、毎日頑張っていたのですが、なかなか読めません。

毎日2通ずつ読もうと目標設定しているのに、1通ずつ読むこともできない日もあったのです。

そこで、やり方を変えました。

まず1日2通ずつ、を1日1通ずつにしました。

更に、新しいものから、読むことにしました。

これにより、1日1通ずつは必ず読めるようになりました。

調子のいい日は1日2通ずつ以上読めるようになりました。

なぜ、新しいものから取り組んだほうがうまくいったのでしょうか?

すぐに着手しやすくなった

古いものから処理するよりも、新しいものから処理したほうが、すぐに着手できます。

今回の場合、新しいメルマガのほうが上にくるので、古いものを遡って読むより物理的に、行動のハードルが低くなりました。

新しく発生したものを処理できれば、未対応の量が増えることはない

古いものから処理すると、その間に、未読のメルマガが増えます。

これが心理的なプレッシャーになります。

新しく発生したものを処理できれば、未対応の量が増えることはないので、プレッシャーは軽くなっていきます。

これらにより、毎日順調にメルマガを読むことができるようになりました。

仕事の量が溢れかえってしまって、大変な方は、新しい仕事から処理してみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?